対処方法 介助不要の認知症母のお風呂事情 うちの母はトイレやお風呂、食べることは一人でできる(介助不要)。だから楽なんだけど、お風呂なんて自分でちゃんとできてるか心配でした。今は一つの解決策でなんとかやってます。 2024.03.14 対処方法
介護 昔を生きた認知症母の徘徊 母は今79歳。今年80歳になる。今の困りごとは人格の変化と徘徊。母の子供の頃生活していた家は今はダムの中。小学校まで2時間くらいかかったらしい。認知症になるまで畑を4つ掛け持ちしたりしてた。だから母は今も体力がすごくある。そんな母が認知症になって困ったことを紹介。 2024.03.13 介護徘徊
対処方法 認知症母と老老介護の父へのダメな対処方法 今回は遠距離介護、認知症母、老老介護の父に対して、過去に経験したダメな対処法を紹介。私は医療従事者だから特に口うるさかった。私の失敗談からダメな対処法を紹介します。 2024.03.12 対処方法
介護 認知症母との温泉旅行計画とドタキャン母 2年前の話。父が娘の私と孫娘の帰省に合わせて旅館を予約。老老介護でメンタルが限界の父。母の機嫌によっては行けないリスクを冒して旅館を予約。さてさてどうなることかの巻 2024.03.11 介護
対処方法 認知症の母の服のこだわり こんにちは。今日は認知症母の服のこだわりについてお話しします。そして認知症が悪化してくると服装とかどうなるのかなどお話ししたいと思います。 2024.03.07 対処方法
介護 認知症母の食卓 認知症の母は主食やおかず、お菓子の区別がつかなくなりました。そんな母でも食事の準備はやってくれる時もあります。唯一切れるトマトとか、我が家の実家の食卓を紹介 2024.03.04 介護料理関連
ちーたむコラム 認知症母、今を生きる 認知症の母は記憶がない。将来のことを考える思考もない。そんな母は常に今を生きてる。今この瞬間のことしか考えて生きていられない。 2024.03.02 ちーたむコラム
遠距離介護の帰省 2泊3日の遠距離介護(2024年2月編) 遠距離介護状態の私が約2ヶ月ぶりに帰省。2ヶ月の間の我が家の変化に衝撃を感じつつ、母の現状と父のメンタル的サポート、そんな中で遠距離介護をする娘の対処法を紹介 2024.02.28 遠距離介護の帰省
介護 認知症母の5つの人格 認知症のうちの母には5つのパターンがあって、下手すると一番最悪なパターンはもはや人間とは思えない妖怪みたいな人格。でもこればっかりはどうしようもできない。こちらがその対応に合わせるだけ。パターン化の客観視の法則 2024.02.25 介護
対処方法 認知症の家の冷蔵庫事情 認知症の母との遠距離介護が始まって気づいた変化の一つが冷蔵庫。同じものが増えたり、賞味期限の管理ができなくなったときは要注意です!! 2024.02.23 対処方法料理関連
介護 認知症の前兆 田舎に住む母はとにかく多趣味。無趣味な父の方が認知症リスクがあると思っていたのに、まさかの母が認知症に。今から思うと「あれ」って感じる前触れがいくつかあった。人生の伏線みたいに。 2024.02.22 介護