介護 認知症母と老老介護父のための年末年始の料理 年末年始の遠距離介護の帰省時の料理。今回は孫娘も一緒だから、孫娘の好物+母が少しでも食べてもらえるように、老老介護で頑張ってる父が頑張れるように普段食べれないものを作るようにしました 2025.01.15 介護料理関連遠距離介護の帰省
介護 認知症母のお風呂の問題解決は一旦保留 入浴後の更衣ができないことへの対策として、家でのお風呂を辞めてディサービスでお願いする話…とりあえず保留ということになりました。ただ、父の思い込みの情報は怖い 2025.01.13 介護
介護 ケアマネさんにクレームを言う 信頼関係は大事 私の年始の役割は、ケアマネさんとの調整役が姉から私に変更したこと。そして、もう一つクレームを言うことが役割だったんだけど・・・ 2025.01.12 介護
介護 我が家のケアマネ担当を姉→私へ変更する ちーたむ我が家は姉妹が多い分窓口を一本化してるんだけど、今回、とうとう窓口変更を申し出ました窓口を一本化にする工夫我が家は認知症母のKey personが父や姉・私・妹それぞれに利点があって父→同居者 母の面倒を見てる 年相応の頼りなさがあ... 2025.01.11 介護
介護 認知症母のお風呂問題について 父と私と孫娘で議論する 今回の年末年始の認知症母のお風呂問題はすごく難しいと思ったけどm解決する方法を考えなきゃいけないのも事実。父、珍しく口論?してきました。 2025.01.10 介護
介護 認知症母 年始の食事会の行方 1月2日は家族の食事会を決めてました。これには元から母は同行せず、私と家でお留守番と決めてました。私の決断はやっぱり正しい 2025.01.08 介護遠距離介護の帰省
介護 認知症母のお風呂問題 介入できない難しさ 年末年始の帰省で再度実感した認知症母のお風呂問題。娘たちですら状況によって難しいの、私たちが家に戻ってしまったら父と2人では結構難しい問題なのかもしれない 2025.01.07 介護対処方法遠距離介護の帰省
介護 1月1日認知症母お寺のお参りと親戚の挨拶に連れて行く 12月31日は絶好調に母の状態が良くて、1月1日もそれを期待したんだけど、やっぱり期待どりには行かず。それでも何とかやるべきことをやってきました。 2025.01.06 介護遠距離介護の帰省
介護 終わりよければ全て良し!な認知症母の機嫌 12月31日の認知症母は、びっくりするくらいご機嫌だった。こんな日がずっと続いてほしいって期待しちゃう一日だった。 2025.01.05 介護遠距離介護の帰省
介護 年末の父と3人の孫娘の旅行 (認知症母と私はお留守番) 年末に本当は父と認知症母と私と孫娘(私の娘)で旅行予定だったけど、結局母は不機嫌で行けそうになくって、今回は父の話 2025.01.04 介護
介護 旅行のお留守番が終わった夜の話 年末認知症母と父と私と孫娘で旅行を計画してたけど、母の機嫌が良くなくて、結局私と母はお留守番。旅行が終わった夜はまぁまぁきつかった 2025.01.03 介護遠距離介護の帰省
介護 年末の認知症母との旅行計画断念 誰の幸福を優先するかのジレンマ 年末に予定していた認知症母との旅行の計画・・・すごくジレンマに陥って、色々考えた決断 2025.01.01 介護父について(大腸がん含む)遠距離介護の帰省