介護

介護

認知症母 外で排泄してた

母の家のトイレ以外での排泄について、父の少し大袈裟にいう時があるし、ハクビシンみたいな動物を何回か見かけたから、母に限っては無いと思ってたし、信じたかった
介護

認知症初期の母から孫への手紙

ちーたむ私の娘が大学を1年休学して実家で暮らしてた時、認知症初期の母の対応をどうしていいか分からず、私の父と悪戦苦闘してた頃の母から孫(私の娘)への手紙が最近見つかった母と孫(私の娘)過去ブログで最近の母の置き手紙を紹介したけど(過去ブログ...
介護

認知症母 エアタグが増える

現在、認知症母の物にAirTagが4個ついてるんだけど、ショートステイ開始にあたり、エアタグ1個さらに追加しました。これは母のためでもあるし、父のためでもある。
介護

老老介護の家の大掃除 ゴキブリのいない家

我が家の実家は、乾燥した豆とか種とかいつ購入したか分からないパスタが引き出しの中に入りっぱなしだけど、ゴキブリが出たことがない
ちーたむコラム

認知症母 放任と主体性

先日老老介護の父が大腸がんの手術入院で1週間帰省した時に思ったけど、案外放っておいた方が認知症母にとっては良いのかもしれないと思えてきたお話
介護

認知症母の無意識の行動

認知症母は色々なことができなくなってきてるけど、混乱・不安な時の行動は無意識に色々できたりするからびっくりする。本来の母の姿って何だろう
介護

遠距離介護 母の趣味作りの畑 経過報告

今年は母の昔からの趣味の畑や花に興味を持ってもらおうと、昨年の冬から必死で草取り、花壇や畑を耕して、母の趣味が少しでも増えれば良いと思って始めた経過報告
ちーたむコラム

認知症母 パン食を辞めての変化(個人の見解) 

一時期老老介護をしている父が認知症の母のために朝食をパン食に変更した。これは我が家の意見だけど、パン食を辞めて母の体調は少し良くなった気がする。
介護

認知症母 外での排泄の行方

以前のブログで、父から認知症母が庭とかで排泄してるって言われてすごく心配してた。今回、父が大腸がんの手術目的で入院して3姉妹で対応したけど、結果は・・・そんな姿は見られなかった
介護

心配性の認知症母

心配性な人は認知症になりやすいとかって話を以前姉がしてたけど、母は今でも心配性だから、逆に困ることもある
介護

遠距離介護の帰省 認知症母の対応、無事終了

老老介護中の大腸がんの父の手術入院のため、遠距離介護の帰省をしてるんだけど、1週間の認知症母の対応、無事に任務終了しました
介護

遠距離介護の帰省 認知症母の美容院(2回目)と外出

大腸がんの父が入院して、認知症母の面倒見に帰省。ディサービスの無い日は2人で1日過ごすんだけど、これがまた長い
介護

遠距離介護の帰省 認知症母と2人生活

父が大腸がんで入院したので、認知症母の面倒を見に帰省。2人の生活は、以前父が入院した時もあったけど1週間ははじめて。慣れてるそぶりを父や姉妹たちに強がって見せてても、内心は少し心配だったりする
介護

遠距離介護 娘への敵対心 

父の大腸がんの手術のために遠距離帰省。心配だから前日入りしてみたけど・・・今回は私に対しての無視が始まった。1週間の母との二人暮らし・・・やっていけるかしら
介護

認知症母のトイレ事情 流し忘れ防止機能の恩恵と弊害

我が家の少し変わってる所は、男性用トイレと女性用トイレがあるところ。そして、女性トイレは自動で流す機能があるから便利なのか、不便なのか・・・・