料理関連 10月の遠距離介護の帰省の予定決定 認知症の母も老老介護の父も全体に落ち着いてるので、遠距離介護の帰省は月1回。その予定が決まった。やりたいことを決めとかないとダラダラ過ごしちゃうから、その計画立案。 2024.10.04 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 9月の遠距離介護の帰省 来た時よりも美しく 頑張りすぎた結末 私の遠距離介護の帰省のモットーは、来た時よりも美しくして帰ること。これは、父や母のためでもあるけど、何より次帰省した時の自分のためでもある。 2024.09.14 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 9月の遠距離介護の帰省 ストレス発散の料理 毎度の帰省の時に紹介している料理。食べることに欲が強い私にとって作ることも食べることも楽しみで仕方ない。そして、食事は人を幸せにするって信じてる。 2024.09.12 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 8月の遠距離介護の帰省 帰省のやることリスト達成 今回の帰省は月曜から金曜日までの長期間の帰省でした。事前に立てたやることリストもほぼ達成できて、少しこれがやりがいだったりもする。 2024.08.22 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 8月の遠距離介護の帰省 今回の食事と冷凍作り置き 今回の帰省時に作ったご飯の紹介。この時期は妹や知り合いから野菜をいただけるので、消費することばかりを考えて料理を作ったんだけど、こうやって、手作りの野菜がもらえる環境って羨ましい。今回もストレス発散がてら作って来ました。 2024.08.19 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 遠距離介護の帰省 今回のTo do listのノルマ達成 7月分の2泊3日の遠距離介護の帰省、一応計画してたことは全部達成することができて大満足。なんだか実家では常に動きすぎて、頑張りすぎるけど、楽しい 2024.07.26 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 遠距離介護の帰省 料理でストレス発散 実家の帰省の楽しみは、父や母への作り置きおかずを大量に作れること。そして、普段は1人ぐらしだから大して頑張れないけど、家族がいると美味しいもの食べて欲しくて色々作りたくなる。料理を沢山作ってる時はアドレナリンが出て楽しい!! 2024.07.25 料理関連遠距離介護の帰省
介護 タイパ・コスパ・ウェルパ重視の遠距離介護の帰省の計画 今回は金曜日の夕方から日曜日まで(孫)娘を連れての帰省。月1回の帰省が充実した帰省になるように、頭の中でシミュレーション。タイパ・コスパ・ウェルパ重視の遠距離介護の帰省ができると良いな。今回はその計画内容についてのお話。 2024.07.20 介護料理関連
介護 遠距離介護 作り置き食品3週間後の結果。空っぽの冷凍庫 3週間前に帰省した時にたくさん作り置きしたおかずやご飯、3週間後の結果報告。なんだかんだ言って残ってるかと思うくらい沢山作ったけど、3週間は持たなかった・・・ 2024.07.17 介護料理関連
介護 遠距離介護 冷凍庫の作り置き食品11日後の結果 ちーたむ3度の食事を作るの大変だと思って遠距離介護の帰省の時は冷凍庫に作り置きをして帰ってるんだけど、どの程度の減り具合か不明だった。今回、帰省後11日後の冷凍庫の中身を紹介我が家の帰省事情母のディサービスとかも落ち着いてきたから私の今の帰... 2024.07.07 介護料理関連
料理関連 遠距離介護の帰省 食品ロスを避けた食事作り 今回の帰省でもたくさん食事作ってきました!!老老介護中の実家の冷蔵庫は多少の賞味期限切れは平気になって、なるべく廃棄しない食事を作ったので紹介 2024.06.27 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 老老介護の困りごと 食べ物の管理について 老老介護で頑張ってる父。認知症母に対しても介護サービスを受けてる。でもこれだけでは解決しない困りごとに対して思うこと 2024.06.09 料理関連老老介護
料理関連 遠距離介護「美味しい」の価値 遠距離介護で帰省して作る両親への料理は、両親のためでもあり、私の趣味でもあり、ストレス発散でもある。でも、来月、父が約2週間の入院が決まって、ふと思った。父と認知症母では「美味しい」の価値が違うこと。 2024.04.30 料理関連遠距離介護の帰省