徘徊

介護

認知症母の所在と紛失対策のエアタグ 最大5人共有可能!!

我が家の認知症母の徘徊対策や物の紛失対策にAirTagを使ってるんだけど、そのAirTag、前は1人でしか見れなかったんだけど、なんと!共有できることを知りました!!
徘徊

徘徊予防のエアタグ 老老介護の父、iPhoneが使えない

認知症で家を飛び出しちゃたり、物の行方が分からなくなる母にとって、エアタグはすごく便利だけど、唯一無駄な買い物をしてしまった。それはiPhone15
介護

認知症母 外で排泄してた

母の家のトイレ以外での排泄について、父の少し大袈裟にいう時があるし、ハクビシンみたいな動物を何回か見かけたから、母に限っては無いと思ってたし、信じたかった
徘徊

遠距離介護の帰省 母の服全てに名前シールを貼る

大腸がん父の手術入院の間、認知症母の面倒を見てるけど、父が入院前に名前シールを購入してて、徘徊して、本気で帰ってこなかった時の対策をした
徘徊

遠距離介護 認知症母のGPSで父の健康を把握

母が徘徊した時に、所在把握のために靴にGPSをつけてるんだけど、老老介護している父の状況把握にも役立ってたりしてる
介護

認知症母の徘徊対策に使ったもの

徘徊する認知症母。そんな時は説得しても無駄で余計に興奮してどこかに行ってしまう。我が家ではGPSで母の所在を確認することで対策してます。
介護

昔を生きた認知症母の徘徊

母は今79歳。今年80歳になる。今の困りごとは人格の変化と徘徊。母の子供の頃生活していた家は今はダムの中。小学校まで2時間くらいかかったらしい。認知症になるまで畑を4つ掛け持ちしたりしてた。だから母は今も体力がすごくある。そんな母が認知症になって困ったことを紹介。