介護 敬老の日のプレゼントと認知症母との電話 今年の敬老の日は、私の娘からってことにして、父・母の好物の干し柿をプレゼント。敬老の日の夜に孫娘(私の娘)と私と母で電話したけど、久しぶりにちゃんとした電話ができた。 2024.09.18 介護遠距離介護の帰省
介護 機嫌が悪い認知症母に朝ごはんを食べてもらう工夫 認知症母の朝は大抵機嫌が悪い。無視とか怒ってくるのは結構普通のこと。だから、朝ごはんの準備とかタイミングが難しかったりする。今の私たちのできる限りの工夫 2024.09.17 介護
ディサービス・ショートステイ 9月の5回目のショートステイは問題なく終了!!! 毎月1泊だけショートステイをお願いしてるけど、今回は何の連絡もなく無事に終了できました。このまま慣れてくれるといいけど、毎回ヒヤヒヤのショートステイ。 2024.09.16 ディサービス・ショートステイ
介護 認知症母の「今日ディサービス?」の質問を減らす、老老介護の父の工夫 認知症母のディサービスは、火曜・水曜・金曜・土曜の週4回。そして、毎夜、毎朝繰り返し続く「今日(明日)ディサービスあるのかなぁ」の質問。それを少しでも減らすために父は日々努力してる。 2024.09.15 介護
料理関連 9月の遠距離介護の帰省 来た時よりも美しく 頑張りすぎた結末 私の遠距離介護の帰省のモットーは、来た時よりも美しくして帰ること。これは、父や母のためでもあるけど、何より次帰省した時の自分のためでもある。 2024.09.14 料理関連遠距離介護の帰省
老老介護 9月の遠距離介護の帰省 冷凍の作り置きごはん 次遠距離介護の帰省のたびに冷凍の作り置きご飯を作ってるんだけど、今回は、その作り置きごはんの紹介。 2024.09.13 老老介護遠距離介護の帰省
料理関連 9月の遠距離介護の帰省 ストレス発散の料理 毎度の帰省の時に紹介している料理。食べることに欲が強い私にとって作ることも食べることも楽しみで仕方ない。そして、食事は人を幸せにするって信じてる。 2024.09.12 料理関連遠距離介護の帰省
介護 9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴 内科に連れて行く 9月の遠距離介護の帰省の私のミッションは認知症母の不定愁訴が異常が無いか、内科の病院に連れて行くこと。今日を逃したら次回の帰省まで行けなくなるから、どうしても連れて行きたかった。 2024.09.11 介護遠距離介護の帰省
対処方法 9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴の内科受診と当てにできない父 母はしょっちゅう腹痛とか呼吸苦とか、身体がしんどいって言ってくる。ビタミン剤でも治る時もあるし、治らない時もある。認知症からくる症状だって分かってても、どこかで本当に苦しんでるんじゃ無いかと思うのも事実 2024.09.10 対処方法遠距離介護の帰省
遠距離介護の帰省 9月の遠距離介護の帰省 父の死ぬまでにやりたいことの一つが達成 今回の帰省の目的は父の死ぬまでにやりたいことを果たすため、孫娘と父で旅行に行って、私は母の面倒を見る役割だった。今回無事に達成できた!! 2024.09.09 遠距離介護の帰省
介護 9月の遠距離介護の帰省 名前を呼べない認知症母 私は認知症母にとっては仲間っていう認識はあるけど、子どもを産んだ覚えがないから娘だと思ってない。名前も誰だか分からない人。それが私 2024.09.08 介護
遠距離介護の帰省 9月の遠距離介護の帰省 認知症母とのお留守番 父と孫娘が旅行に行ってる間、私の役割は母とのお留守番。デイサービスから戻ってきたら父がいないけど、母はどう判断するか… 2024.09.07 遠距離介護の帰省
老老介護 9月の遠距離介護の帰省 父の願いを叶えるための旅行準備 今回の帰省は、父が死ぬまでにやりたいことを達成するためのもの。久しぶりの遠出。はて?ちょっかい出す娘がいるからできないのか?適当すぎてびっくりした。 2024.09.06 老老介護遠距離介護の帰省