認知症初期の母から孫への手紙

ちーたむ
ちーたむ

私の娘が大学を1年休学して実家で暮らしてた時、認知症初期の母の対応をどうしていいか分からず、私の父と悪戦苦闘してた頃の母から孫(私の娘)への手紙が最近見つかった

母と孫(私の娘)

過去ブログで最近の母の置き手紙を紹介したけど
(過去ブログ:認知症母からの手紙
最近、母から孫への手紙が出てきたって写真を送ってくれた

2021年は娘が海外留学系の大学生だったんだけど
コロナで海外研修が行けない可能性が高くて
1年後海外研修行けることを期待して、1年休学した。
結果コロナはまだ終息してなくて1年の休学後も海外行けず、
オンラインで海外の先生との研修で終わってしまったけど
休学した1年は私の家ではだらけてしまうと
環境を変えるため、娘1人で実家に帰省して
認知症初期の祖母と祖父との3人暮らしをしてた。
娘は実家でバイトとオンラインで海外の方と繋がって語学の勉強と祖母の面倒、家事をしてた

前にも触れたけど
この頃が一番大変で
認知症初期で普通の母と認知症母が混ざってる移行期
ご飯は限られた中で作れてた頃だったと思う。
でも認知症の周辺症状が出ちゃうと人格変化は著しいし、家を飛び出しちゃうし、
GPSもまだつけてない頃
対応も分からなかったから
とにかく祖父と孫で家を飛び出す祖母に対して
家に帰そうとして必死で説得したり・・・結果無駄で暴言吐かれたり・・・

本当、私の娘も頑張って母に向き合ってくれてた時期

母から孫への手紙

おはよう
昨日はごめんね
(妹の娘)さんの事ババもびっくりしました
(私の娘)さんにホロー(フォロー)できなくてごめんなさい!!
ババも最近心が折れてしまいます。
自分はどうしたら良いかわかりません
悩んでいます
ジジとも喧嘩ばかりです!!
ババの悲しみお(を)誰にぶつけることができません
今日昼は来ません。夕方来ますので
その時には元気で帰るつもりでいます
いつもありがとう!!!

多分大きな紙が無かったから
メモ用紙に手紙を書いて、番号を振ったんだろうな・・・

多分要約すると
妹の孫娘(この頃多分小学校1年生くらい)が来たけど
母が逃げたか何かで何もできなくて私の娘に対応をお願いしちゃっての謝罪と
母のこの頃の心情・・・・
そして、「昼来ません 夕方来ますので」っていうのは
昼は家を出て行って帰ってこないから昼食は要らなくて
夕食までには機嫌を整えて帰ってきたいって意味。

母の心情

こんな手紙があったなんて知らなかったし
私の娘もすっかり忘れてたけど捨てられず取ってたみたい

まだらに認知症があって
記憶障害も出てきて何がなんだか分からず、頭の整理もできない頃だったんだろうな
確かに父もこの頃対応が分からず口論してたみたいだから
母にとっては辛かったんだろうな
気持ちをわかってくれる人もいないと思ってたんだろうな

今更だけど
この頃から今みたいな対応できてたら
少しは変わってたのかもしれない
共感するとか傾聴するとかできなかったし
私も含め姉妹たちは今みたいに介入なんて全然してなくて
1年同居してくれた私の娘に頼りっきりだったし
認知症って言っても大丈夫じゃないの??みたいな感じだった
私の娘と同居することでいい刺激になるねーみたいな
私の娘はおじいちゃん子、おばあちゃん子だったから20歳ぐらいだったけど
3人でドライブとか行ってくれてた
今は1時間以上のドライブなんて到底無理だし
この頃手探りで対応してくれてたから今があるし
この頃色々お出かけしてくれてた(孫)娘に感謝だなぁ

先を見据えてとか、先々どうなるか分からないからこそ
少しでも似たような境遇の方がいたら
寄り添うってことの大事さを思ってしまう

アフィリエイトを利用しています

マンガでわかる!認知症の人が見ている世界

新品価格
¥1,564から
(2024/6/3 08:29時点)

タイトルとURLをコピーしました