遠距離介護の帰省 大腸がんの今後の治療と母の介護認定更新審査のための帰省①

ちーたむ
ちーたむ

今回は2泊3日で実家に帰省。まずは初日の帰省の報告

大腸がんの今後の治療と母の介護認定更新審査のための帰省

今回は父が大腸がんの手術が終わって、ステージ3のがんのため、
今後の治療方針のため家族が呼ばれたのと(2日目)
認知症母の介護認定更新審査もあったので(3日目)
帰省することに。
2日目、3日目はまた報告して行きます。
まずは初日の帰省
全国的に大雨で警報が出るくらいの日に
朝8時過ぎに家を出て、普段なら3時間で帰れる道が5時間
平日の朝の通勤ラッシュと、高速の集中工事、そして雨
13時くらいの到着予定だったから父にはお昼は1人で食べてもらうように伝えたけど
(母はディサービスで不在)
12時40分に到着したから、とりあえず市内に入ったから今からご飯食べて帰ることを伝えたら
父、まだ食事を食べてなく、
美味しい洋食屋さん行こうって待ってたみたい
母は外食無理だから、娘の帰省に合わせて美味しいものを食べに行きたいんだと。
明日は焼肉屋さんに行きたいって言ってた(私はお昼に焼肉食べれるか不安・・・)
娘との美味しいお店での外食が父の今の楽しみなのかもしれない

初日の定常業務

そして、帰省後はいつもの定常業務
トイレ、洗面台、お風呂の掃除
父の入院の関係で前回から約2週間弱しか経ってないけど
汚かったなー
そして、間違いだらけの間違い探し
2階の今回私が寝るための部屋にはバナナの食べ残りで黒く乾燥したものが
冷蔵庫には洗った後の急須
次に書くけど、台所にも色々ありました
掃除機もかけて、母の寝室の畳の部屋はせんべいとかの食べかすでザラザラするし
夕食に向けてキッチンの残り物をチェックして
安定してやること盛り沢山でした

花のある我が家?

帰省したら仏壇にお線香をあげて挨拶するのが私の日課なんだけど
あれれ?ご先祖様へのお水が普通のコップになってると思ったら
ご先祖様のコップはマーガレットの花が生けてある花瓶になってたり

私たちが普段飲むように使うコップも花瓶で他の花が生けてあったり
部屋の中に花が増えてました

そして、キッチンの食器を置くところには
丼ぶりを花瓶代わりにワラビとイタドリの山菜と雑草のハルジオン、アヤメが生けてありました
きっと2日前の日曜日に父と採りに行ったのかな?
ワラビは夕食に出そうかと思ったけど
一部先っぽが変色して、茎も硬くなってたので断念して廃棄しました
ハルジオンは雑草でしかないけど、花の好きな母には雑草も立派な花になってます

キッチン事情

そして、キッチンは・・・
萎びたレタスが2種類と少し黒いキャベツ半玉、白菜1/4が萎れた状態で・・・
冷凍庫には丸まった豚肉が中途半端にラップにくるまってるし
アボカドはよく腐らせちゃうのに2個もあるし・・・
父、買い物好きの母のために毎日スーパーに行くけど
調理が追いつかないんだろうね
もう慣れっこになったので多少の変色や萎れは平気になりました
前は全部捨ててたけど、食べれそうなら捨てずに食べれない部分だけカットして食べるようになりました。
母がディサービスから帰宅して、雨の中買い物行って うどんを購入(あとお菓子)
夕食はキャベツと冷凍してあった豚肉とかを使って焼きうどんと大量サラダなど調理
あとは甘いものに目が無い母に、少しでも健康に食べてほしいので
帰省してる時くらいは既製品のさつま芋の煮物とか止めるために
さつまいもと金時豆、カボチャを購入
夜に金時豆の下拵えして、さつまいもは煮て
カボチャは明日煮ようかな

まずは明日、父の手術してもらった病院へ行って医師の説明聞いて今後の治療方針どうするか
そして、それによって来月のショートステイとかディサービスの調整も始まるし
翌々日は、母の次の介護度の認定審査
色々今後のことが決まる3日間になりそうです

「アフィリエイト広告を利用しています」

タイトルとURLをコピーしました