
ここ最近の母を取り巻く状況・・・・・きっと悪い方向には進んでいないんだけど、ケアマネさんと父とのやり取りなのか・・・・よく分からないところが出てきた
介護度変更申請
1月くらいに父が母のことでケアマネさんに介護度があがらないかの相談をしてて、
その時は「無理だと思います」との返事だったし、
私もその時の母の状況では介護度が上がるとは思わなかった
その時はそれで話が終わってた。
そして、ここ最近母の徘徊が増えて、情報共有という形で3月中旬にディとかショートの関係者も集まって、情報共有する話で決まってた。
情報共有の時にどうなるかなぁ〜なんて姉妹たちと話をしてたんだけど
突然月曜日の23時(厳密に言えば22時59分だけど)にケアマネさんからLINEが
「各事業所に情報共有の日程連絡しました」
って内容と
「○クリニック(母の認知症の病院の医師)に相談して、3月からの介護度変更申請かけました(ダメ元)」
って内容だった。
メールならともかく、LINEで23時近くに連絡する内容なのだろうか
私が古い考えなのかも知れないけど、友人とか家族ならともかく、
こういう相手は仕事としてやってることなのにこの時間がアリなのか?と思えてしまう。
そして、「介護度変更申請かけた」って・・・・・
こういう内容は事後報告なんだと思ってしまった。
恐らく、父とやり取りしてのことなのか?
前に介護度変更申請を父からされたときは出来ないってことで終わってる内容だと思ってたのと、寝る直前に知らないことを伝えられてモヤモヤ・・・
介護度が上がる怖さ
そして、父は介護度が上がるともっとサービスが手厚く受けれると思っての1月の発言。
でも、実際は
我が家は介護度1から介護度2に上がって
サービスは1個も増えなくて、負担額だけ増えた過去がある。
つまり、同じサービスのまま金額だけ上がった。
だから、介護度が上がることに対して
仕方のないことかも知れないけど
説明は事前に欲しいと思ってしまった
市役所と母と父の面談
そして、昨日、姉から

今お父さんと電話で話したよ
今日ケアマネさんから電話があって、(情報共有会の前日)に
市役所の人がお母さんの面談にくるみたい
お父さんとお母さんは家にいてくださいって言われたんだって
認定の調査かな??
と。
恐らくだけど、姉妹の立ち合いが必要ないからケアマネさんは私に言わなかったのか・・・
母の認知症のクリニックの医師が介護度変更を認めて、その調査なのか?
そしたら、介護度上がって、3月からのデイとショート利用分の介護保険の分と、自己負担でお願いしてるディの分も爆上がりするんじゃないかと思ってしまった・・・・・・・
まだ分からない話だけど、
こういうことは水面下でやってしまうんだと思ってしまった。。。
我が家のキーパーソンは父だし、大事な話は娘の私になってるけど
この話は理解の悪い父だけで進んでる。
もしくは、情報共有に持ってくるためのネタとしてケアマネさんが動いてるのか・・・
決して拒否してるわけじゃないけど
事前に説明が欲しかった
せめてケアマネさんから一言教えて欲しかったな
ケアマネさんに問い合わせようかとも思ったけど
拒否してるわけじゃなくて、ちゃんと説明が欲しかった内容
言ってみれば確認したいけど
これは日曜日の帰省で姉や妹や父と直接会えるから、
それまではそっとしておこうと思う。
私はクレーマーじゃないけど、
説明を求めるときにかなり細かく聞くし、かなり細かく指摘しちゃうし、細かい確認を求めちゃうので
こういう時は面倒な類の人間に入ると思ってしまう。
ケアマネさんもなんとかしたくて動いてくれてるのも分かるし、
今の母の変化にどうしたら一番いいのか考えてしまうし
父の負担を減らしたいのは事実
うまく進むといいな
コメント