認知症母のお風呂問題について 父と私と孫娘で議論する

ちーたむ
ちーたむ

今回の年末年始の認知症母のお風呂問題はすごく難しいと思ったけどm解決する方法を考えなきゃいけないのも事実。父、珍しく口論?してきました。

母のお風呂問題

少し前に書いた母のお風呂問題 認知症母のお風呂問題 介入できない難しさ
昨日のブログで書いたけど、お風呂がうまくいかなくて機嫌悪くて眠前薬を飲めないのも怖いし、
今後父と2人だけでの生活でなんと解決策は無いか・・・・
父も私も、そして孫娘(私の娘)もそれぞれで考えてました。

今回、母が寝静まって、私は料理しつつ、まず孫娘が父に提案

孫娘
孫娘

お母さんの脱衣所に①〜順番に番号振った箱を置いて、そこに着替えを入れたらどうだろう?

父

それやってもダメやと思うよー
一応、できる時は着れる順番に服を重ねて置いとるんやけど、全部まとめて自分の部屋に持っていっちゃうんや

そして、父のグダグダした話が始まって、
グダグダくらいならいいんだけど

父

お母さんと寝室が一緒やった時、CPAP見て「気持ち悪い(見た目の文句)」とか言ってきたし、お母さんはひどいんや・・・
施設なんかなぁ

みたいな発言。
ちょっと待って、CPAPは最近だし、寝室同じだったのは昔の話。そこを否定しつつ、母がCPAP見て気持ち悪いなんて絶対言わない!!って反論

父

ごっちゃになっとるかもしれんけど、
でもお母さんがひどく文句とか言ってたよ!!!(怒)

って、父珍しく怒ってきた。いつも怒らないからびっくりしつつ
売られた喧嘩はちゃんと買うので

私

何がって、お父さんがお母さんの面倒見るのをなんとか方法は無いか考えてるのに!!!
すぐに施設って言うけど、すぐに入れなんでしょ?そしたら今の問題解決しないよ!!!
もう知らん!!
勝手にすれば良い!!そんなにグダグダ言うんならもう帰らんわ!!!!

って、言い捨てて、キッチンへ。
めずらしく喧嘩?したなぁと思いつつ、キッチンで料理してたら
孫娘が仲裁に入ってくれて、再度母のお風呂問題の議論へ

私の思う解決策

そして、私の出した解決策は
家でのお風呂は諦めて、ディサービスにお願いすること
土曜日のディサービスはシャワーなのか、お風呂に入れてるみたいだし(下着は持っていってないけど)
平日のディサービスだって、母が拒否して以降入ってないだけで、多分やってくれるはず。
だから、どちらにも下着を持たせてシャワー?お風呂を頼んで
例え拒否しても、1週間に1回くらいはシャワー入れるんじゃ無いかと。

そして、いつも早くにお風呂に入って寝たい母と、21時ごろまで起きてる父は遅めに入りたい。
だから、そもそも母が起きてる時間にお風呂は沸かさず、母が寝てからお風呂に入れば良いのでは?と。
そしたら着替え問題も解決して、眠前薬飲ませる確率も増える
何より、お風呂上がりに寒い思いをさせなくて済むし、
父の遅くにお風呂に入りたい問題も解決できるのでは?

デメリットは、夜お風呂に入らないから、体が温まらないけど
湯たんぽ+電気毛布を使ってるから、そこはなんとか解決するんじゃ無いかと思う
ただ、お風呂入らなく時に、時々見られる行動で、夜中に勘違いしてお風呂に入るかもしれないことは起きるから、やってみないと分からないのも事実。

でも、ほぼ着替えが難しくなって、父の介入嫌がる時の方が多いし
家でのお風呂を諦めるのが一番なんじゃ無いかと思えてきた。

年始明けにケアマネか施設から私から説明すると提案
だって、父ではちゃんと物事が伝わらない可能性がある。

父

お母さん・・・昔はお風呂好きやったのになぁ
なんでこんな風になっちゃったんやろ・・・

ってグダグダ言い出して、
でもね、昔からカラスの行水だった母。お風呂の時間は昔から超早い
温泉旅行だって、私たちが子供の頃、家でお留守番してたりしたのに?
また、「お風呂が好きやった」とか作り話してるんじゃ無いかと思えてしまう

とにかく、昔の話とか、よく分からない話をグダグダ言いつつ、お風呂を家では入らないってことで一旦落ち着いたけど
この話にはまだまだ続きが・・・・

コメント

  1. ドイ より:

    売られた喧嘩はちゃんと買うので

    むふふ
    ちーたむさんのそういうとこ好きです。
    ちーたむさん頑張れー

    お風呂問題、うちも真っ最中です。
    (鬱で身なりを構わなくなったのか認知機能の低下なのか身体機能の低下なのか原因不明)

    で今考えてるのが
    “そもそも人ってどのくらいの間隔でお風呂に入るのが適正なの?”です。
    私は毎日入っててそれが普通だと思ってたんですが、
    年をとって新陳代謝が落ちてきて家族以外の人にも会わないってなったら
    実はそんなに頻回に入る必要もないのだろうか?????

    いやでもやっぱ週イチは入ってほしいですよねー。

    • ちーたむ ちーたむ より:

      お風呂問題!私だけじゃなくて感動しました。
      私も以前は母に毎日ボディソープやシャンプーを使ってほしくて
      大きくシャンプーって書いてみたり、番号振ったりしてみたけど・・・
      でも、色々調べたり人と話してみると
      普通に会社勤めの若い方とかで
      石鹸類を一切使わなくってお湯で洗うだけの人とかもいて、石鹸類を使わなくなって加齢臭とかの体臭がなくなった人とかの話を聞くと
      自分の固定観念は、案外当てにならないってことに気づきいて
      今は、洗ってるか分からないけど、湯船に浸かってるのさえ確認できればいいとさえ思うようになりました。(臭くないし・・・)
      それに、ディサービスで入れてもらうとか、そもそも夜にお風呂を入れる概念を外すとか

      ただ、そうは言っても、週一は入って欲しいですねー(納得)