介護

老老介護 大腸がん父の病状説明のための帰省

4月24日水曜日は大腸がんと診断された父の病状説明に、家族代表で聞きに行ってきました。認知症母のことさえなかったら、もっと問題は少なかったのに。。
介護

認知症母 買い物事情と我が家の万引き防止対策

認知症母の最近のお買い物は基本的に家族と一緒。でも、24時間つきっきりじゃないから、1人で買い物を行くこともありうるから怖い。
老老介護

老老介護の父、大腸がんの診断受ける

父が大腸がんと診断され、家族と一緒に話を聞いて欲しいとのことで急遽帰省しました。認知症母の介護といい、ここ最近、父にはいろんなことが起きてる。
老老介護

老老介護 一番困ること 介護者の急変

老老介護で一番困ることは、認知症母のことよりも、介護者の父に何かあった時だと思う
介護

認知症母 噛み合わない会話とイライラへの対処

遠距離介護で帰省したけど、母の記憶障害は本当にひどい。秒で話を忘れちゃうから、話が噛み合わなくってイライラしちゃう。
老老介護

老老介護 父の料理事情

認知症母の介護者の父は昔から創作料理が得意なんだけど・・・
老老介護

老老介護 名前の無い家事・名前のある家事

家事や母の面倒をやってる父に対して、もやもやするのは、もしかしたら名前の無い家事に原因があるかもしれない。
対処方法

老老介護 認知症母への詐欺防止対策 固定電話編

母が認知症と分かってしばらくしてから、我が家は固定電話を無くしました。
介護

認知症母、嫉妬妄想再び 

以前にお話しした、母の嫉妬妄想は本当に厄介。今回は、以前に比べて弱くなったけど、嫉妬妄想が僅かに再燃したお話し。
介護

老老介護 不幸な父・幸せな父

認知症母の面倒を見ている父は不幸であり幸せでもある。
老老介護

認知症母の内服薬・父の内服薬

認知症の母は内服薬が朝・夕と寝る前にあって、さらに寝る前には貼付薬(ちょうふやく)もある。内服管理って難しい
介護

認知症母 種が捨てられない

我が家の特徴は至る所にカボチャの種が出てくる。今は料理を作らなくなったけど、母はとにかくカボチャの種が捨てられない人。
対処方法

遠距離介護 窓口を一本化する工夫 

遠距離介護の工夫。我が家は3姉妹が協力して認知症母と老老介護をしている父のフォローをしてる。そして、窓口を一本化していることで、混乱を生じさせないように工夫してる
介護

認知症母 鬼が出るか蛇(じゃ)が出るか

母の人格は「今日の星座占い」みたい。朝起きるまで分からないくらいの人格の変化。今日の運勢は吉なのか凶なのか・・・
老老介護

認知症母の不定愁訴 かかりつけ医から見放される

母はよく腹痛を訴える。これが本当かどうかすごく難しい。そして、父曰く、近くの内科の先生は母を見放してしまった様子。この判断ってすごく難しい・・