対処方法

介護

認知症母のお風呂問題 介入できない難しさ

年末年始の帰省で再度実感した認知症母のお風呂問題。娘たちですら状況によって難しいの、私たちが家に戻ってしまったら父と2人では結構難しい問題なのかもしれない
介護

認知症母のGPSの件で父にヒステリックになる私

12月の遠距離介護の帰省は本当に色々ありました。なんだかなぁ・・・覚えなきゃいけないことを覚えないから忘れてしまうのに・・・現実を知ってる私の意見よりネットの意見が尊重される。私の存在意義は無いのかもしれない
介護

認知症母 肌着と服の区別がつかなくなった

12月の遠距離介護の帰省、母は夏には下着で歩くときもあるし、服を着た上に肌着を着ることはあったけど・・・・一応最初に肌着はチョイスできてたように思ったけど、少しずつ悪化してる。今回は対策も含めて一言。
対処方法

認知症母 ペット用カメラ検討した方が良い?

先日の父の電話で、母が夜間起きて行動してることがあるらしい疑惑。まだ大きな問題行動ではないけど、ペット用の室内用のカメラとか設置した方がいいのかとも思えてしまう
対処方法

遠距離介護の作り置き 果物をなるべく食べてもらう工夫

実家の周りの特産物にリンゴがある。そして、昔っから冬になるとみかんやりんごは何かともらえる我が家。ほんの小さな問題と対策
対処方法

認知症母の服装 パジャマみたいな普段着みたいな服

認知症母に買う服は、パジャマできてもいいような服、普段着でもいいようなパジャマを買うようにしてる
対処方法

11月の遠距離介護の帰省 猫のトイレの消臭対策

私は猫を二匹飼ってるけど、そんなにトイレ臭は気にならないんだけど、なぜだか実家は一匹なのにトイレ臭がすごい。今回の帰省では妹と一致団結して尿臭対策もやってきました。
介護

10月の遠距離介護の帰省 認知症・老老介護のゴミ問題 

母が認知症になる前は生ごみはすべてぼかし肥料としてコンポストの中に入れていた。そして認知症初期、母はとにかく自分の薬を飲まずに捨てていた
対処方法

10月の遠距離介護の帰省 認知症母の機嫌を回復させる方法

10月の遠距離介護の帰省の3日目の火曜日。この日の夜に孫娘(私の娘)が実家に帰省する日。この日は朝から母の雲行きが怪しかった
対処方法

認知症母の薬事情 貼付薬は処方し忘れだった

ちーたむ以前に薬が増えたことを書いたんだけど、認知症と分かってから早い段階から貼付薬が処方されてたんだけど、今回処方されてな買ったんだけど、ただの処方忘れだったことが発覚9月の受診で内服薬が一部変更数回前に書いたブログ 「父からの薬の相談 ...
ちーたむコラム

認知症母の記憶障害のメリット

認知症の母は不便なことや不都合だったり、苦労することが多いけど、記憶障害のおかげで助かってることがある。そんな我が家のコミュニケーションの紹介
対処方法

9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴の内科受診と当てにできない父

母はしょっちゅう腹痛とか呼吸苦とか、身体がしんどいって言ってくる。ビタミン剤でも治る時もあるし、治らない時もある。認知症からくる症状だって分かってても、どこかで本当に苦しんでるんじゃ無いかと思うのも事実
介護

最近の認知症母のお風呂 臨機応変が大事

認知症母の最近のお風呂事情を紹介。ちゃんと入ってくれることは、我が家のとって救いなんだけど、小さい苦労はまぁまぁあったりする。
介護

8月の遠距離介護の帰省 認知症母が履けるズボンを増やす作業(ズボンのリメイク)

認知症になる前からなのか分からないけど、母は痩せ型なんだけど、お腹だけ異常にぽっこりしてる。子供を4人も産んだせいなのか?脂肪がそこに溜まるのか?母の腹囲が大きいからズボンが苦しいことがあるんだけど、それが機嫌とか体調に影響するから結構大変
対処方法

認知症母 水分を摂る努力に苦労する

前回からの続きで、認知症母への食事について、我が家の苦労と工夫していることを紹介。