介護 認知症母の徘徊予防 老老介護の父の迷走 母のブーツにつけてるGPSが、今回からケースが新しくなってどうやら取り付けが大変になったみたい。困った父は、なんとか解決しようと迷走してしまった 2025.01.19 介護
介護 認知症母の防寒対策 老老介護の父、ガウンを購入する 年末年始の帰省で、私と娘(孫娘)は比較的温暖な地域から雪の降る寒い地域に行くから寒さ対策をして行ったんだけど、父それを見て母にガウンを購入。分かりきった結末と認知症を知ってると言いつつ理解不足な父の話 2025.01.18 介護
介護 認知症母に行方不明防止の見守りシールを貼る 徘徊騒動が2回あってから、父は夜中に何かあっても動けるようにお酒も辞めて、市役所に相談して見守りシールをもらってきたけど・・・・ 2025.01.17 介護
介護 認知症母の食事摂取量減少問題 栄養補助食品を試してみる 少し前から、食事の量が少ない時は本当に少ししか食べない母。年末年始の帰省で栄養補助食品に挑戦してみました。 2025.01.16 介護料理関連遠距離介護の帰省
介護 認知症母と老老介護父のための年末年始の料理 年末年始の遠距離介護の帰省時の料理。今回は孫娘も一緒だから、孫娘の好物+母が少しでも食べてもらえるように、老老介護で頑張ってる父が頑張れるように普段食べれないものを作るようにしました 2025.01.15 介護料理関連遠距離介護の帰省
介護 認知症母のお風呂の問題解決は一旦保留 入浴後の更衣ができないことへの対策として、家でのお風呂を辞めてディサービスでお願いする話…とりあえず保留ということになりました。ただ、父の思い込みの情報は怖い 2025.01.13 介護
介護 ケアマネさんにクレームを言う 信頼関係は大事 私の年始の役割は、ケアマネさんとの調整役が姉から私に変更したこと。そして、もう一つクレームを言うことが役割だったんだけど・・・ 2025.01.12 介護
介護 我が家のケアマネ担当を姉→私へ変更する ちーたむ我が家は姉妹が多い分窓口を一本化してるんだけど、今回、とうとう窓口変更を申し出ました窓口を一本化にする工夫我が家は認知症母のKey personが父や姉・私・妹それぞれに利点があって父→同居者 母の面倒を見てる 年相応の頼りなさがあ... 2025.01.11 介護
介護 認知症母のお風呂問題について 父と私と孫娘で議論する 今回の年末年始の認知症母のお風呂問題はすごく難しいと思ったけどm解決する方法を考えなきゃいけないのも事実。父、珍しく口論?してきました。 2025.01.10 介護
介護 認知症母 年始の食事会の行方 1月2日は家族の食事会を決めてました。これには元から母は同行せず、私と家でお留守番と決めてました。私の決断はやっぱり正しい 2025.01.08 介護遠距離介護の帰省
介護 認知症母のお風呂問題 介入できない難しさ 年末年始の帰省で再度実感した認知症母のお風呂問題。娘たちですら状況によって難しいの、私たちが家に戻ってしまったら父と2人では結構難しい問題なのかもしれない 2025.01.07 介護対処方法遠距離介護の帰省