介護

介護

認知症母のお手伝い 長年の勘は残ってる

2月11日は祝日でディサービスがお休み。でも雪もひどいからそんなに歩いて外出できなくて落ち着きのない母。ちょっとだけお手伝いしてもらった結果
介護

グレードアップした認知症母の間違いだらけの間違い探し 

今回の認知症母の行動は、どんどん想定外になってきてる。
介護

遠距離介護の帰省 不穏の薬を飲ませる私の思考回路

前日が不機嫌MAXの母だったから、父も母も私も不眠状態で始まった祝日(2/11)午前中は母の不定愁訴が続いてた
介護

遠距離介護の帰省 認知症母、夜間2時間ごとに家を出る

今回の遠距離介護の帰省、認知症母は久しぶりに問題行動ありありでした。無言+無表情で見てる、悪態、家を飛び出すの繰り返し・・・・夜中の12時まで続きました
介護

2月の遠距離介護の帰省 汚家(おうち)問題 

1ヶ月以上ぶりの遠距離介護の実家の帰省。前回が年末年始で、それ以降、姉も私も帰省しなかった実家。想像以上に酷かった
介護

認知症母の問題 お風呂に浮かんでいたもの事件

だんだんというか、やっとというか・・・・父も最近メンタルも落ち着いて認知症母の扱いに慣れてきたんじゃないかと思えてきた。我が家の何回か目の安定期に入ってきたような気がする
介護

2月の認知症母のハードスケジュール

2月から実費で木曜日のディサービスを追加。母は結構ハードスケジュールかもしれない。
介護

我が家の認知症母の徘徊予防のAirTagの電池の寿命

認知症母の靴と持ち物+父の靴を履いて出て行ったように5個のエアタグがついてるけど、我が家のAirTagの電池の寿命の報告
介護

認知症母の嘔吐 認知症のクリニックに受診する

嘔吐で珍しく早退した母。父が病院に受診させたけど、認知症の病院受診は難しい
介護

遠距離介護の私の遠隔操作

遠距離介護の問題点はすぐに駆けつけられないこと。でも、今は遠隔操作みたいな感じで色々調整できてるような気もする
介護

不穏の頓服薬の難しさ

認知症母の感情の起伏とか不穏症状が精神をえぐられるようなしんどさがあるんだけど、皆さんは不穏の対処の時に、不穏の頓服薬飲ませられているんだろうか?
介護

父の靴のAirTagが役に立った日

日曜日の夕方、父からの電話。どうやら父の靴を履いて認知症の母は家を出て行ったみたい。父の靴にAirTagつけてて本当によかった!!
介護

老老介護の父の自由時間 無趣味な父の趣味

父は無趣味というか・・・多分、仕事はすごく誇りを持ってやってるから趣味とも言えるくらいなんだと思うけど、好きな旅行も行けなくなって・・・趣味がないからボケちゃうんじゃないかと思ってるけど、大丈夫な気がする
介護

認知症母の栄養補助食品摂取量が、また増えてきた

認知症母の食事摂取量が本当に減ってしまって、今年の初めから栄養補助食品に頼ってるけど、どんどん飲む本数が増えてるのはありがたいこと
介護

認知症母の買い物の日課

認知症母の毎日の日課の買い物。この日課だけは絶対に外せない