介護

介護

姉との遠距離介護の帰省 0.8倍速と1.2倍速の生き方

今回はものすごく久しぶりに姉と姉の娘と3人で帰省。姉とは仲は良いけど、なんだろうか、根本的な生き方の速さが違うような気がしてきた
ディサービス・ショートステイ

3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報

土曜日から日曜日は遠距離介護の帰省。妹もやってきて姉妹たちで今後の方向性について相談してきました。
ディサービス・ショートステイ

認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?

ここ最近の母を取り巻く状況・・・・・きっと悪い方向には進んでいないんだけど、ケアマネさんと父とのやり取りなのか・・・・よく分からないところが出てきた
ディサービス・ショートステイ

ディサービス自費で増やして本当に良かった

最近の私のブログは暗い。元々いろんなことが分からなくなった母だけど、分かる分からないのレベルの次元ではなくなってきた。だからこそディサービスに行けてることに感謝しかない
ディサービス・ショートステイ

認知症の母を家で看る限界がきたのかもしれない

なんとなくだけど、父はもう頑張れないのかもしれないと思えてきた
介護

認知症母が帰ってこれないことが増える

今まで警察とかにお世話になった回数は3回だけど、ここ最近急に帰れない日が増えてきたように思える
ディサービス・ショートステイ

認知症母のディサービス先からの電話

今朝はディサービスの担当の方から電話・・・・初めてのことだったし、なぜ電話がかかってきたかは不明だけど気圧の関係か朝から母の体調はダメだったみたい
介護

3月の遠距離介護の帰省計画

3月の遠距離介護の帰省は、3月8日〜3月9日の一泊二日。何がどこまでできるかなぁ
介護

徘徊が増えた認知症母 ケアマネさんから連絡がくる

ここ最近徘徊が増えたからなのか・・・ケアマネさんから娘も含めた話し合いがしたいとの連絡が来ました
介護

認知症で徘徊する母を家で見る難しさ

徘徊するようになって、母が本当に家で見れるのか?疑問に思うようになってきた
介護

認知症母、珍しく洗濯したとの父からの報告

今日は朝から父から家族LINEにメッセージが。大抵は「今日も不調だったけどなんとかディサービスに行ったよ」ってのが多いんだけど、今回は珍しく違った内容。一喜一憂しちゃうよね
介護

我が家の認知症母の徘徊分析

過去3回の認知症母の徘徊について振り返りをしてみた。
介護

最近の色々な出来事

ここ最近は母の3回目の徘徊から始まって色々あった。週末の姉の帰省で落ちつことを期待したい
介護

認知症母の面倒が見れない 老老介護の父の一時放棄 

またまたディサービスから嘔吐で呼び出しがあり、迎えに行った父。でもその後の認知症母が不機嫌で、父は母のことを諦めて寝るから頼むみたいなLINEが来た。
介護

認知症母 3回目の徘徊 新聞配達さんが気づいてくれた

認知症母の徘徊・・・・あるよね、仕方ないよね・・・・・どうしたらいいんだろうね