介護 8月の遠距離介護の帰省 認知症母が履けるズボンを増やす作業(ズボンのリメイク) 認知症になる前からなのか分からないけど、母は痩せ型なんだけど、お腹だけ異常にぽっこりしてる。子供を4人も産んだせいなのか?脂肪がそこに溜まるのか?母の腹囲が大きいからズボンが苦しいことがあるんだけど、それが機嫌とか体調に影響するから結構大変 2024.08.21 介護対処方法
介護 8月の遠距離介護の帰省 認知症母の夜の熱中症対策で接触冷感寝具を買いに行く 認知症母の寝室はクーラーは無いし、扇風機とか音の出るもの、コンセントを使うものは使用できない。でも、この暑さで夜間の熱中症が心配で接触冷感寝具を購入することにしてみた話。老老介護の実際は難しい 2024.08.11 介護遠距離介護の帰省
介護 8月の遠距離介護の帰省 母の髪の毛カットする 帰省時超不機嫌で家を飛び出した母だったけど、午後からは持ち直した母は超ご機嫌に変化。美容院にはいけなかったけど、素人娘美容院を開院して母の髪の毛をカットできました。 2024.08.10 介護認知症母の美容院関連遠距離介護の帰省
介護 8月の遠距離介護の帰省 不機嫌MAX認知症母のお出迎え 前回の帰省から2週間しか経ってないのに・・はて?なんだろか?1ヶ月間空くこともあるのに、今回はなぜか家全体が汚い。掃除が行き届いてない。そして出迎えてくれたのは不機嫌MAXの母 2024.08.08 介護遠距離介護の帰省
介護 老老介護の父からの電話にイライラする 土曜日は認知症母の嫌いなディサービス。少し落ち着いてきたかなーって思ってきたけど、それでも嫌いなものは嫌いみたい。そんな母への父への対応にイライラしてしまった 2024.08.05 介護老老介護
介護 認知症母 オムツが必要ないのにオムツを買った結果 今の認知症母は、失禁も失便も今のところ無い。だからオムツは必要ないんだけど、父は念の為にと買ってきたんだけど・・・・心配性の認知症母、履いてないのに数だけ減ってく現象が・・・ 2024.08.04 介護
介護 老老介護の家 機械の買い替えに口出しできない 我が家の洗濯機や掃除機は使えないわけでは無いけど、掃除機は時々壊れるし、洗濯機は壊れてるけど使えなくない。こういう大型の機械の買い替えってなかなか口出しできない 2024.08.03 介護
介護 老老介護の父からの電話相談② 認知症母、下着で歩く問題 前回の父からの電話のもう一つの気掛かりな相談事。認知症の母、下着で出歩く回数がどうやら増えてきたみたい・・・ 2024.08.02 介護老老介護
介護 老老介護の父からの電話相談 適当に薬を飲ませてしまう父 父から時々どうしようもできないことの相談の電話がかかってくる。そして、とりあえずの対処方法で手当たり次第に対処しようとする父。 2024.08.01 介護老老介護
介護 認知症母のズボンのポケット やらかした洗濯 認知症母は色んな不安から、鞄やポケットにティッシュやキッチンペーパーをとにかくたくさん入れてるんだけど、この前の帰省の最終日にやらかしちゃいました。 2024.07.30 介護
介護 遠距離介護の帰省 母の認知症症状の一進一退 2泊3日で実家に帰省したけど、認知症母の症状は良くなってると感じたり、悪くなってると感じたり。その度に嬉しくなったり悲しくなったりしてしまう 2024.07.23 介護
介護 遠距離介護の帰省 父の誕生日の計画 今回の帰省の初日は父の誕生日。母が認知症になるまで、私は父の年齢も誕生日もよく分かってなかった。西暦とか和暦とか干支は当然知らない。母が認知症になって、老老介護で疲労している父。残された家族に対して少しでも良い時間が過ごせるように考えてしまう。その一つが誕生日なのかもしれない。 2024.07.21 介護