介護

介護

認知症母、緊急ショート枠からの引越し計画と独居の父の防寒対策

11月1日からいよいよ母のお引越し。今回は母のお引越しの時の帰省と在宅介護で一泊する日に帰省するから色々準備しないと
介護

11月以降の認知症母の計画

私はやっぱり、安心が欲しいタイプ。11月1日から看護小規模多機能型居宅介護でショートステイとして入るんだけど、当日の移動を誰がどうするか?月1〜2回は在宅介護しなくちゃいけないのも誰が?いつ?どうするか。今回はその計画を姉妹で相談。くどいけど、私はやっぱり安心が欲しいタイプなのだ。
介護

認知症母の精神科への入院打診の続き

以前にあげた緊急ショートステイ先の対応の限界であげたけど、ショートステイ先の対応が難しくって精神科で母の状況にあった認知症の薬を判断してもらうなどしてほしいって依頼があって、姉が病院に連れて行ってくれたけど・・・・
介護

認知症母、11月から看護多機能小規模施設へ

5月から長らく緊急ショート枠で入所させてもらってた母。11月中旬にはでなくちゃいけなくて、色々施設の申し込みをして今回一応移動先が決定できたかな
介護

遺影の写真の話

両親はまだ生きてるけど、終活に向けて父は色々考えてるみたい
ディサービス・ショートステイ

緊急ショートステイ先の対応の限界

緊急ショート枠で入ってはや5ヶ月。母の認知機能は随分と悪化してきてる。なんだか脳みそがスカスカのスポンジになってるような感じに見えてしまう。そして、一難去ってまた一難。
介護

認知症母の受診と父の混乱と姉への怒り 

ひとまず施設の申し込みとかも終わって一段落したと思ったのに・・・・最近父の理解度がどんどん悪くなってるのに・・・・理解度の差なのか訳のわからない怒りとまたしゃしゃりでる私
ディサービス・ショートステイ

長期ショートステイの期限② 施設申し込みの姉妹の考え方の違い?

認知症母の施設探し。今回は施設の申し込みをするための帰省。私たちは姉妹で協力しながらやってるけど、温度差なのか優先度の違いなのか・・・色々感じることはあるよね
ディサービス・ショートステイ

長期ショートステイの期限

母は5月から長期のショートステイに入ってて、施設の空き待ちなんだけど、長期ショートステイもずっと入ってられるとは限らないのは分かってるけど・・・なかなか知らないことが多すぎて難しい。
介護

父の希望の家族の集合写真撮影終了

前々回の続きのお話。父の「家族全員の集合写真を撮りたい」の写真撮影へ実家に帰省。妹の夫以外の全員総勢15名の集合写真を撮ってきました。
介護

父の認知症を疑う

母が認知症になった初期、大事な鞄を置いてきたり、話がついてこれなかったり、色々あったけど、認知症じゃないと思いたくって、コロナのせいで鬱っぽいんだとか色々理由をつけて否定してた。でも、母が認知症になって、ショートステイに入所して、父一人の生活になると、年相応の父がことあるごとに「認知症?」っていう目でみてしまう
介護

父の願い「家族の集合写真計画」 やっぱり姉とは考え方が違う

母が認知症になって、介護を頑張っていた父にはなるべく人生が最後まで楽しかったと思えるように、父のやり残した夢を叶えてる。今回もそんな父の願いを叶える計画
介護

父含め総勢6人での万博の旅

認知症の母がロングのショートステイになって、初めての旅行。いつまでできる旅行か分からない。私は無駄に頑張ってしまう。
介護

認知症母の長期ショートステイと父の願い

認知症母が長期のショートステイに入って本当に落ち着いた。でもやっぱり父には父の思いがあるんだよね
介護

長期ショートステイ中の母 とうとう鍵を開ける

長期のショートステイに入所してもうすぐ3ヶ月になるんだけど、やっぱり母は大変みたい。