料理関連 3月の遠距離介護の帰省の料理たち 今回は1泊2日だけの帰省で、冷凍庫にはまだ作りおきおかずが残ってたので、そこまで料理は頑張らなくて済みました!! 2025.03.16 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 2月の遠距離介護の冷凍庫 今回の冷凍作り置きは副菜は母メインのおかず。主菜は父が食べれるおかずをメインに作りました。これから先も状況によって内容が変化していくんだろうな。 2025.02.19 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 老老介護の作り置きご飯の解凍方法が判明 遠距離介護の帰省のたびに冷凍の作り置きを沢山作るんだけど、ご飯がパサパサになるって言われてて、いつもなんとか工夫してたんだけど、そもそもの父の解凍方法が判明した 2025.02.15 料理関連老老介護
介護 認知症母の食事摂取量減少問題 栄養補助食品を試してみる 少し前から、食事の量が少ない時は本当に少ししか食べない母。年末年始の帰省で栄養補助食品に挑戦してみました。 2025.01.16 介護料理関連遠距離介護の帰省
介護 認知症母と老老介護父のための年末年始の料理 年末年始の遠距離介護の帰省時の料理。今回は孫娘も一緒だから、孫娘の好物+母が少しでも食べてもらえるように、老老介護で頑張ってる父が頑張れるように普段食べれないものを作るようにしました 2025.01.15 介護料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 11月の遠距離介護の食事 認知症母が少しでも食べれるように工夫したけど・・・ 昨日は冷凍作り置きを紹介したけど、帰省中の食事、食事量が減った母に少しでも食べてもらうように工夫したけど、なかなか難しい 2024.11.15 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 11月の認知症母と老老介護の父のための作り置き 11月の遠距離介護の帰省でも思う存分作り置き料理を作ってきました。前回アイラップ(食品を入れて冷凍とかできるビニル袋)のおかずの作り置きの写真を撮り忘れたので、今回はその写真も掲載しました。 2024.11.14 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 老老介護の家の冷凍庫の中身 今回も、以前帰省した時の作り置きの確認のため、姉が帰省したときに冷凍庫の写真を撮ってもらいました。どんどん食べるペースが早くなってる気がする 2024.10.31 料理関連
料理関連 10月の遠距離介護の帰省 フードロスと低コストと認知症用の食事作り 毎回作り置き料理とか作るようになって、今まで以上にすごく物価高を自覚するようになった。なるべく安く、なるべく食品ロスを抑えられるように、そして何より認知症母が食べる食事を作るようにしてる 2024.10.23 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 認知症母の80歳の誕生日会と老老介護の父の思い出の食べ物 母の80歳の誕生日から2週間くらい過ぎてるけど、せっかく娘の私と孫娘が帰省してるので、すごくささやかにお祝いしました。そして、私の実家での料理の基本は、父が思い出に残ってる食べ物を娘の視点なりに作ること 2024.10.18 料理関連遠距離介護の帰省
料理関連 10月の遠距離介護の帰省 やっぱり父にイライラする 松茸編 今回の帰省はちょっと愚痴が多いのかも・・・・きっと色々なことが安定してきたから、細かいことに気づくのかなぁって思ってる。前回はキッチン編だったけど、今回は松茸編 2024.10.16 料理関連父について(大腸がん含む)遠距離介護の帰省
料理関連 10月の遠距離介護の帰省 冷蔵庫の掃除 誰がいつ解凍したのか不明の食材 帰省の初日。いつものように冷蔵庫のチェックするんだけど、不思議なことがありました。(多分父が覚えてないだけ)いつ?誰が?解凍したか不明の食材が冷蔵庫に・・・・以前は平気で捨ててたけど、今回はとりあえず食べることに。はてさて、これから先、こんなことが増えるのかしら・・・ 2024.10.13 料理関連遠距離介護の帰省