ちーたむ

介護

認知症母、微妙な違和感

遠距離介護帰省中の月曜日の祝日色々動いたせいか、母は少し疲れ気味。なんだか少し様子が変な夜だった
介護

認知症母、待てない・選べないでイライラしてしまう

11月の遠距離介護の帰省、帰省2日目の日曜日の午後はやることが無いし、無印良品の10%OFF週間だったから、母と買い物に行く約束してたんだけど、待てない母はイライラしちゃう。そして父と私の誘いに混乱してさらにイライラ
老老介護

11月の遠距離介護の帰省 老老介護の父、探すより買うから物が増えるー箒の呪いー

帰省中の日曜日、父の運転で父の車に乗ったんだけど・・・父があるものを購入してました。我が家の物が増える原因は父にある。
認知症母の美容院関連

11月の遠距離介護の帰省 美容院3回目と秋祭りに行く

日曜日は可能なら美容院に連れて行きたいし、車で20分くらいのところで秋祭りも開催されるとの噂。もう美容院とか連れていくの慣れてきたかも・・・
遠距離介護の帰省

11月の遠距離介護の帰省 認知症母の贅沢なおやつの食べ方

認知症になった母は無性に甘いものを好んで食べるんだけど・・・おやつを食べる量が結構多いのと、食べ方が・・・気になってしまう。。。認知症のおやつ事情は難しい
介護

11月の遠距離介護の帰省 老老介護の父のあり得ない発言に激怒する

帰省中の土曜日の午後、妹と父と私の3人で会話をしている時に、あり得ない行動をしていることが発覚した父。言うのも忍びないけど、もしかしてのもしかしたら、我が家と似たことをしてるかもしれないから、日頃からコミュニケーションは重要だと思う話
遠距離介護の帰省

11月の遠距離介護の帰省 鳥の目・虫の目・魚の目

今回の11月の帰省は、11月2日から5日まで。母のディサービスのお休みに合わせて前日入り、休み明けの火曜日に帰宅しようと計画しました
ディサービス・ショートステイ

老老介護の父の成長 母のディサービスについて自分で問題を解決する

ディサービス1年、ショートステイ半年経って、父も色々慣れてきた。今まで娘にワンクッション相談してたのが、1人で自己解決するようになってきた!!
ちーたむコラム

老老介護の実家 姉と私と父の価値観の違い

ちょっとここ最近、姉と私の違いみたいなことを書いてて続いてるけど、前々から感じてた価値観の違いは老老介護の実家の帰省を通して色々見えてくる
介護

認知症母 食が細くなる

10月の帰省で思ったけど、母は食事の食べる量が減ってしまった。次回の帰省で何を作ったら食べてくれるか思案中
料理関連

老老介護の家の冷凍庫の中身

今回も、以前帰省した時の作り置きの確認のため、姉が帰省したときに冷凍庫の写真を撮ってもらいました。どんどん食べるペースが早くなってる気がする
介護

遠距離介護の姉の帰省 姉と私との違い

10月26日・27日は姉が帰省してたんだけど、父と母と遠出してくれたみたい
父について(大腸がん含む)

老老介護 レトルトが増えてきたのと賞味期限問題

最近どんどんレトルトが置いてあることが増えてきたように思う我が家。どんどん便利なものに頼ったらいいんだと思う
父について(大腸がん含む)

老老介護父の介護疲れ 「助けて」のLINE 姉の対応編

昨日のブログの続き。日曜日の「助けて」LINEの後に姉と話す機会があって、話した時の姉の話。
父について(大腸がん含む)

老老介護父の介護疲れ 「助けて」のLINE

遠距離介護の帰省も無事に終わって自宅て過ごしてたある日の父からのLINE。こうやって父は介護負担について誰かと話すことで問題解決してる