ちーたむ

介護

認知症母 初めての便失禁 Part1

認知症母は、身の回りのことだけは自分でできる?のが、我が家にとっては救いだったりする。でも、今回初めて便失禁をしてしまった。
対処方法

認知症母 ペット用カメラ検討した方が良い?

先日の父の電話で、母が夜間起きて行動してることがあるらしい疑惑。まだ大きな問題行動ではないけど、ペット用の室内用のカメラとか設置した方がいいのかとも思えてしまう
対処方法

遠距離介護の作り置き 果物をなるべく食べてもらう工夫

実家の周りの特産物にリンゴがある。そして、昔っから冬になるとみかんやりんごは何かともらえる我が家。ほんの小さな問題と対策
父について(大腸がん含む)

老老介護の父 ストレスで飲酒再開

大腸がんだった父は手術の前から禁酒始めたけど、どうやらお酒が無いと寝れないみたいで、また飲酒再開してた。ストレスってやつは困りもの
ちーたむコラム

私のがん検診

今回は老老介護中の父や認知症母の話ではなくて、私のがん検診のお話。
対処方法

認知症母の服装 パジャマみたいな普段着みたいな服

認知症母に買う服は、パジャマできてもいいような服、普段着でもいいようなパジャマを買うようにしてる
老老介護

老老介護の父のための年末の旅行計画

何だかんだ言って、老老介護で大変な父。今年の年末年始に旅行を計画してもらったけど、行けるといいなぁ
父について(大腸がん含む)

老老介護の父との電話 精神的な原因がいいのか悪いのか

金曜日の受診で血栓も無くなってて、安心したし、ひとまず父に電話してみることに
父について(大腸がん含む)

老老介護の父 血栓を指摘された後の受診

15日の受診の結果が家族LINEに。とりあえずいろんな予定は新たに入れずに、父の結果を待つことに。はてさてどうなることやら
父について(大腸がん含む)

大腸がんだった父、定期フォロー検査で新たな指摘を受ける

大腸がんで去年手術して、定期フォロー中の父、検査で脳梗塞のリスクを指摘された
料理関連

11月の遠距離介護の食事 認知症母が少しでも食べれるように工夫したけど・・・

昨日は冷凍作り置きを紹介したけど、帰省中の食事、食事量が減った母に少しでも食べてもらうように工夫したけど、なかなか難しい
料理関連

11月の認知症母と老老介護の父のための作り置き

11月の遠距離介護の帰省でも思う存分作り置き料理を作ってきました。前回アイラップ(食品を入れて冷凍とかできるビニル袋)のおかずの作り置きの写真を撮り忘れたので、今回はその写真も掲載しました。
対処方法

11月の遠距離介護の帰省 猫のトイレの消臭対策

私は猫を二匹飼ってるけど、そんなにトイレ臭は気にならないんだけど、なぜだか実家は一匹なのにトイレ臭がすごい。今回の帰省では妹と一致団結して尿臭対策もやってきました。
父について(大腸がん含む)

11月の遠距離介護の帰省 黒カビ問題とできない理想

実家に帰省で最近の悩みはキッチンのシンクに桶と、お風呂のマット。黒カビがあっても父は気づかないみたい
父について(大腸がん含む)

11月の遠距離介護の帰省 老老介護の父の愚痴を聴く

ちーたむ帰省3日目の月曜日、昨日のブログで書いたけど母は18時半に寝ちゃったし、父との会話に付き合うことに月曜日の夜の出来事11月の月曜日の祝日は、母も色々疲れたのと、少し様子もおかしくて18時半には寝てしまった。作り置きの料理もある程度落...