認知症母の長期ショートステイと父の願い

ちーたむ
ちーたむ

認知症母が長期のショートステイに入って本当に落ち着いた。でもやっぱり父には父の思いがあるんだよね

本当に落ち着いた

認知症の母が長期のショートステイに入って3ヶ月
それまでは徘徊がどんどんひどくなって
警察や近所の方に保護される回数も増えて
機嫌も日によって違うから本当に戦々恐々の毎日だった
特に父はどんどんメンタルが追いやられていくけど
父には近所に自分の職場の事務所があって、そこに逃げてその場を凌いでたんだけど
そうすると母は徘徊でいなくなる・・・見たいな感じになってた

家族経営の会社だから、
そこで兄嫁が父が自死する方法など検索してたって言ってて
その時は冗談言いながら交わしたけど
不器用な父には本当に大変な毎日だったと思うし
なんだかんだ言って
私たち姉妹が時々帰省したり
私の娘が数ヶ月リゾートバイトしながら実家に住んでくれてたからなんとか乗り切ることができた
施設の待機は今や数カ所申請して待ってて
長期のショートステイも施設があくまでできるのか本当によく分からないけど
母が認知症になって
初期は扱いが分からなくて大変な日々
そしてどんどん悪化する認知症に、今思えば大したことなくても
その時は初めての経験だから一大事の様に大変な日々が続いて
どんどん今が一番マシな時なんだということを実感して
徘徊やら食事を食べないなどの時期を過ごして
今が本当に落ち着いてる
父も自身の体調不良があるから心配だけど
精神面での安定は本当に大きい

父の願い

でもね
母がショートステイ先で職員さんに迷惑かけながらも過ごしてて
会いにいくと泣いちゃうし、帰りたいっていう姿を見る父
帰りは姿が見えなくなるまで職員さんと一緒に玄関で見て泣いてるし
なんだか寂しいんだよね

最近の父は

父

お母さん良くなって退院したら一緒に住めないかなぁ

って、病気で入院してないんだけどそんな発言があったり

父

お母さんが今後寝たきりになったら一緒に住もうと思う

とかって発言がある。
もちろん寝たきりになったらものすごく大変なんだけど
父には2時間ごとにおむつ交換するとかそういうざっくりとしたイメージでも
簡単なことだと捉えちゃうから言える発言
そして、一緒に住んでる時に、認知症は悪化していくだけだって分かったたけど
いざ、ショートステイに入って、直接不穏の母を見なくなって
穏やかな姿を見るようになると帰したいって思いが募ってくる
そして、毎日でも母に会いに行きたいけど
父だけではその後の母の不穏がひどくなるから
一人では面会に行けなくなってるのと
1週間以上空けるようになんとなく言われてるから
余計に会いたいと思うようになってるのか
娘の私たち以上に感じるものは違うんだろうな

もうすぐ私の娘が実家からの帰省を終えて
ワーキングホリデーで海外にいっちゃうから
それからは父は一人の生活
今後どうなるかな?
ちゃんと生活できるのか

でも、母の認知症のこの長い長い経験を積むと
父の一人での生活は大して心配じゃなくなってきた
きっと、母の認知症の経験がなかったら
ボケちゃんじゃないかとか
食事は大丈夫かとか
色々心配してたんだろうけど
なんだかんだ母を通して経験できたことがたくさんあって
いろんな免疫がついた

今後はどうなるかな?
ゆっくり更新していきます

コメント