認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる

ちーたむ
ちーたむ

週6日ディサービスに言ってる認知症の母。日曜日の過ごし方が悩みどころなんだけど、またもや見守りシートに助けられたんだけど、なぜアイロン転写じゃなくラミネートされてるかの理由も発覚した。

日曜日の母の混乱

母の毎日の日課はディサービスで過ごすこと
これだけは忘れない
ディサービスの平日の名前も忘れない(土曜日のディサービスは覚えられない)
朝の確認はディサービスがあるか無いかから始まるんだけど
日曜日はディサースが休みだと母はすごく混乱する(祝日も然り)
何がって、何をしていいかわからない混乱
前にも触れたけど、「ゆっくり休んだら」がわからない
「のんびり過ごそうよ」がわからない
でも、「草むしりしよ」とか何かの作業は避けるようになっちゃった
そうなると何もすることないんだけど、それが困る
そして、外に出ては帰ってくるの繰り返し

日曜日の出来事

日曜日は、昨日のブログで紹介したけど
父は母の睡眠薬を勝手に服用したりするような電話をしてた
その最中に

父

ごめん・・・ちょっと電話がかかってきた・・・
一旦切るね

って感じで電話が3回くらい中断してたんだけど
最終的に知ったことは
どうやら市?から連絡がかかってきたみたい

どうやら母は歩いて5分くらいの所に畑があって
以前はよくそこの小屋に隠れてた場所
今はそこまで行き着けなくなってるんだけど
その途中の近隣のお宅の庭に侵入したみたい。

その近隣さんは顔見知りで、
人が動く物陰が見えて見に行ったら母がたたずんでたらしい
家に直接連絡しようかとか迷ったらしいんだけど
背中に見守りシートが貼ってあったから
それを見てそこにある電話番号にかけてくれたみたい(父談)

またもや見守りシートのおかげで助かった

今の所人の家から物を持ってくることはないけど
もしかしたらそう言ったこともそろそろするんじゃないかと心配になってきた

何かが欲しい訳じゃなくて
触ったものをとりあえず掴んで
掴んだのを忘れて持ってきてしまう
そしてそこらへんに置いて忘れてしまう
そんなことが我が家ではそんなことが度々起こるようになってきたから
少し他人の家に入って迷惑かけてないか心配になってきた

そもそも休日に母が機嫌がよければ
父は遠目のスーパーとか現場に連れ出すんだけど
機嫌が悪いと部屋に篭るか当たり散らしちゃうから父も事務所に逃げて
母は人の気配を消して家を飛び出しちゃうから
気づいたら連絡が来るとかが起きてしまう

我が家の見守りシートがラミネートなわけ

そしてなぜ我が家の見守りシートが硬いラミネートなのか
その理由がやっと分かった

服に縫い付けるには硬くて
ステーぷらで穴開けて針通してってやってたけど
母はそのコートのまま寝ちゃうから糸も外れちゃって
父が業務用のステープラで今は数カ所止めてる

そして3月の帰省で自慢げに事務所で事務をやってる兄嫁に頼んで
ラミネートしてもらったんだって
どうやらアイロン転写シートを紙切れだと思って
アイロンも無いし(随分前に実家に持って帰ってテレビの下の棚に置いてある!)
アイロンでくっつきそうもない見た目だし
防水加工もしなくちゃと思って閃いたんだって

どちらにしても母のコートは多分アイロンかけられないから
縫わなきゃいけないし
とりあえずコートはこのままやり過ごすけど
そんな感じだったらしい

父は父なりの考えでなんとかしようとしてるんだよね

人様に迷惑かからないように
春になったら母の機嫌も良くなる時間が増えるといいな

コメント