9月の5回目のショートステイは問題なく終了!!!

ちーたむ
ちーたむ

毎月1泊だけショートステイをお願いしてるけど、今回は何の連絡もなく無事に終了できました。このまま慣れてくれるといいけど、毎回ヒヤヒヤのショートステイ。

過去のショートステイ遍歴

9月のショートステイが無事に終了!!
過去のショートステイは問題ばかり
1回目認知症母 ショートステイに行く 
2回目認知症母ショートステイ中止 父が母を迎えに行く
3回目3回目の認知症母のショートステイ
4回目8月遠距離介護の帰省 認知症母VSショートステイの戦い 
   8月の遠距離介護の帰省 母のショートステイで父のメンタルダダ落ち

こんな感じで、ショートステイはなかなかスムーズにいかない
土曜日のディサービスとショートステイは同じ施設何だけど、
土曜日のディサービスも毛嫌いしてたから、過去ブログで書いたけど、認知症母の新しいディサービス トイレの窓から脱走のタイトル通り、どうやって??って思うけど、ディサービスのトイレの窓から外へ脱走するし、柵は乗り越えようとするし、認知症で記憶の保持ができないだけで(だから厄介なんだけど)、脱走する知能と体力はあるから、色々母も奮闘してくれてる。

5回目のショートステイ

そして、5回目のショートステイが9月の初旬の土日に行ってきたんだけど
父は戦々恐々。
だって、施設からの「どうしましょう?」って電話が何回もかかってくるから。

そして、母が行ってるショートステイは、朝ディサービスの送迎をしてからショートステイの送迎のためか、ショートステイだけは10時半ごろ。
朝5時台に起床して、6時半には朝食を終え、8時半ごろディサービスに行ってる母にとっては、10時半の時間は持て余してしまう。
その時間が長くて、母の「なんで迎えに来ない?」に「今日は10時半から」って何回言っても忘れちゃうから、何回も何回も何回も・・・言ってくる。

だから、お迎えの時間までにどんどん機嫌が悪くなっちゃう。
母にとって、機嫌悪いのは最大の恐怖だから、機嫌が悪くならないように、こちらの何回も説明してるイライラが伝わらないように気をつけながら対応しなくちゃいけなくなる。
母は些細な苛立ちも「怒ってる」って捉えちゃうし、自分は何もしてないのに怒ってる理由が分からないから、母も怒れてきちゃう。
でも、決してこちらは怒ってないんだけど、そう捉えちゃうから厄介だったりする。
勝手に怒ってるって言って怒り出す構図ができあがっちゃう・・・・

今回も同じく時間を持て余したけど、
ショートステイのバスのお迎えに安心したのか、今回は普通に言ってくれました!!
父からの「無事に言ってくれたよ」LINEが届いて一安心。
そして、今回は何の連絡もなく、ご機嫌で帰ってきてくれました!!!

ショートステイの壁

母は2カ所のディサービスに行ってるけど
ディサービスは、父の介護負担軽減のためでもあるし、
母の認知症悪化の防止のためでもある。
ディサービスで野菜の収穫とか、カレンダー作りとか、作品作りとか色々させてもらって、さらに母にはできる手伝いをさせてもらってる。
このディサービスがなかったら、母は気ままに家で過ごすことができるけど
全ての趣味や興味を失った今では何もすることが無いから
外をうろうろして、仕事してる父を定期的にチェックして、時々現場に連れて行ってもらって、食べて、寝るだけの毎日になってしまってた。
だから、ディサービスで毎日何かしら活動してくれるのは本当に助かる。
そして、認知症だからか1日の疲れも忘れちゃうから週4日通っても大丈夫だし、でも身体は疲れるからか、9時前後に就寝して朝まで基本的に起きてこない。

でも、ショートステイは、介護してる父のレスパイト目的だから
母はすごく嫌がる
ショートステイはディサービスみたいな作業とかも何もしなくて
本人がしたいように過ごすから、何も興味の無い母にはすることが無いのに施設に閉じ込められるから嫌みたいだし、実際ショートステイを嫌がる人は多いらしい。
そして、ショートステイは日報みたいなものも貰えないから、どんな生活して、どれくらい食べれたのかとかも不明。(ディサービスは日報がもらえる)

今後の方向性

今後の我が家の方向性は、
ショートステイが、このまま慣れてくれれば嬉しいけど
10時半お迎えなのが結構しんどいのも事実
帰りもディサービスの16時半より早い15時半までだから、帰りも早い。

ケアマネさんにお願いしてるのは、今は行ってない月曜日か木曜日のディサービスに空きが出たら、ショートステイを辞めて、ディサービスを5回/週に増やすこと。
あとは、1回分のショートステイを辞めたら、何回分のディサービスができるのか、何回全額実費の負担が増えるのか相談しなきゃいけなくなってくる。

少しでも長く家で過ごしてもらえるように
父の介護負担や、母の認知症の悪化状況と相談しつつ、やっていけるといいな

コメント