
4月の遠距離介護の帰省計画。春になってきたし、以前の帰省で草が生えないように準備していたところとか、やりたいことは沢山ある!!
4月からの老老介護の父と認知症母の取り巻く環境
今回の帰省は、土曜・日曜の1泊2日
4月の初旬の週末は私が帰省して
第2週は認知症母のショートステイ
1週間だけは父と母の週末だけど
最終週は姉が帰省する
こうなると平日は、祝日以外母はディサービスだし
交互に私や姉が帰省するから、
日曜日の1日何して過ごそうか・・みたいなのは少し楽になるんじゃないかと思うけど
そして何より4月の中旬から私の娘(孫娘)が実家に3ヶ月帰省するから
少しは楽になるんじゃないかと思うけど
娘は介護のためではなくて、
実家やその環境が大好きなのと
8月にはオーストラリアに行くのでその資金を貯めるためのリゾートバイト
寮もあったけど、実家から通えるホテルを選んで、通うらしい
父にとっても母にとっても大好きな孫娘がいてくれることと
認知症の母の刺激にもなるだろうし
私の娘は妹家族や兄家族とも仲良くやっていけるからすごく安心だし
私と違って頑張りすぎないところも安心して帰省に送り出せるポイントだったりする
1泊2日の帰省計画
そして私の帰省計画は
3月末に姉が帰省してるから、そこまでキッチンやお風呂が汚染されてないから
いつもの掃除だけで、大掃除はしなくても良さそう
そして、4月中旬に私の娘が帰省するから
父用の冷凍作り置きの食事はそこまで頑張って作らなくても良さそうだし
父が1人でお昼を食べる時に餅米を1.5キロ買って餅を作ればいいのと
あとは2週間分くらいの炊き込みご飯の冷凍作り置き
娘は煮物系が作れないから
母の好物の煮物系を沢山作って冷凍作り置きできたらいい感じかもしれない
畑の手入れ

そしてこれは、3月の帰省の時に
一緒に帰省した姉の長女と耕した花壇
草が生えないようにマルチングをして帰ったんだけど
日曜日の午前中、母の機嫌がよければ花を買ってきて植えてもいいかなぁ〜なんて考えてる
そして、可能なら、母を美容院に連れて行こうかどうか・・・・
もう3回くらい連れて行ってるけど
美容院のハードルはいまだに高いのと
開店時間しかチャンスが無いから、タイミングみて気力を振り絞って行こうかな
去年までやってた班長の仕事も無事に引き継げたってLINEもきてたし
(老老介護の父、町内会の班長役割終了後の膨大な後片付け)
仏間は可能な限りの掃除をして、今年はご先祖様にも快適に過ごせる部屋にしておこう(去年は町内会のもので足の踏み場もなかったから)
私の一番の厄介ごと
多分今回の帰省も全力でやりたいことをやって
自己満足で帰るんだけど
私にとっての1番の面倒ごと・・・・
それは父との会話
一応1人しかいないけど会社をたちげて
内緒にするわけにもいかないから父にも会社を立ち上げた段階で報告してた
そして、父は一代で小さな建設会社を立ち上げた人・・・・
そう・・・私が大丈夫か心配なんだと思う
始動するのは5月だから今は色々準備してる段階だけど
とにかく仕事にまつわる話を家族としたくない
いつまで経っても娘なんだよね
とやかく言われるのが苦手なんだよねー
思春期みたいな面倒臭さ。特に父は語りたがるから、それを聞く時間は覚悟しなくては・・・・
私が母と同じ看護師になった時は
「忙しいやろ?」って気にかけてはくれるけど、
母は語ろうとか、諭すとか、自分の大変だった自慢とか・・・そういうことは一切なくて、
何も聞かなかった楽さがあった
今回の帰省では、きっと父は心配だから色々聞いてきて
助けるためのアドバイスをしつつ
いつの間にか自分の自慢話とか、諭す会話とかになるんだろうなー
いつになったら、私の心は大人になれるのか・・・
いつになったら父の話がありがたい話と思えるのか
父との関係に関しては大人になれない・・・
コメント