
母は5月から長期のショートステイに入ってて、施設の空き待ちなんだけど、長期ショートステイもずっと入ってられるとは限らないのは分かってるけど・・・なかなか知らないことが多すぎて難しい。
長期ショートステイ入所
母の徘徊がひどくて警察に保護される回数が増えて
ケアマネさんが自宅での介護は難しいと緊急ショート枠が空いたからって
今年の5月1日から今に至るまで長期のショートステイに入ってる
母の入ってるところはグループホームの方がいて、そこに1枠だけ緊急ショート枠があって入所
あっという間に4ヶ月が経って
色々なことはあるけどなんとか穏やかに暮らせてる。
そして、緊急ショート枠はあくまで仮だと認識してるから
要介護3の区分変更とか
市内でも大きな施設3ヶ所には4月に申し込みもしてる。
施設の空き待ちな状態がずっと続いてる
施設探し
そして少し前
ケアマネさんから、緊急ショート枠で入っている建前、施設を探すことを継続してやってもらって
施設を探してるアピールをしてほしいとの連絡が。
ひとまず、今の緊急ショートワークのグループホームやそこの関連施設を数カ所申し込みして報告
さらにその後
もう少し申し込みをしてほしいとケアマネさんから連絡あって
そんな急ぎな感じじゃなかったから
色々姉妹で調べて8月〜9月に申し込みをしていくように話し合ってた
すでに7ヶ所申し込みしてて順番待ちな状況
長期ショートステイの期限
そして、
知らない私たちが良くないんだけど
ケアマネさんが色々教えてくれるから
その度に施設の申し込みを増やしてて
一応家族が良さそうな所を選んで申し込みしてた。
そして、 8月中旬
ケアマネさんからLINEで連絡が・・・

ショートを使える期間は介護認定期間の半分、連続 30日を超えてはならないという介護保険法があります。なので11月中旬までしかショートは使えません。老健は3ヶ月入所が可能です。来年3月介護度期間が決まれば期間の半分はショートが使えます。
と連絡が。
これは調べてない私たちがいけなかったのか。
入所の時も説明がなく
今までケアマネさんからは、形として施設を探し続けてくださいって言われてたから
てっきり施設が見つかるまでは緊急ショート枠が使えるのだと思ってた。
ケアマネさん自身の認識不足と伝え方が悪くて・・・って言われたけど
もし、施設が見つからなければ
自宅でまた今まで通りのディサービス利用の日々になるのか・・・・
はたまたヘルパーさんとか入れなきゃいけないか・・・
なんて思ってたら
ケアマネさん曰く
期限が過ぎても施設が決まらなかったら
いられるにはいられるけど、
自費になるんだって。。。。。。
お金の問題って結構大きいから
その後は自費になりますって言われても
わかりました!とは言い難い金額・・・・・
以前の歯科治療も、
ケアマネさんが、歯科に連絡して訪問診療手配して
事後報告で、その日はショートステイは自費になりますって言われたり
しかも、緊急ショート枠だと、訪問診療は実際はダメな方法で
ちゃんと病院に行かなきゃ行けないって施設の人に指摘されてしまうし・・・・
お金の問題って
一応今の所は滞りなくしてるけど
すごく大きな問題だから教えてほしいと思ってしまう。
とりあえず
11月中旬までに施設空き待ちになんとか入れればいいのかな?
もう市内中の母が入れる施設に申し込む感じになってるけど
理想は母に合うところで、父が通えるところで・・みたいな感じだと思ってたけど
実際は市内や系列なら市外もありうる感じで
手当たり次第母の要介護3で入れるところにひたすら申し込むのか・・・
母の緊急ショート枠で入ってるグループホーム見てると
母より身体機能や認知機能が良い方が多くいらっしゃる
その方は、もっと早くから動いてたのかな?
ケアマネさんが在宅では無理ってなるまで在宅で過ごしてたからいけなかったのかな
知らない自分達がいけないんだけど
本当に難しい。
何を見たら一眼でわかるんだろうか・・・・
どうしたら全貌が理解できるんだろうか・・・・
介護保険のルールって難しい
コメント