遠距離介護の帰省 食品ロスを避けた食事作り

ちーたむ
ちーたむ

今回の帰省でもたくさん食事作ってきました!!老老介護中の実家の冷蔵庫は多少の賞味期限切れは平気になって、なるべく廃棄しない食事を作ったので紹介

2泊3日の帰省の冷蔵庫チェック

今回ほぼ1ヶ月ぶりの帰省
毎回帰省の時に作り置きしたものを冷凍して、娘が帰った後、
父がご飯作りたくない時の一助になればと思って作ってるんだけど
今回は帰省がてら少し大きめのスーパーに寄って炊き込みご飯の元を購入して帰省

帰省したら掃除しつつ、キッチンにあるものをチェック
まずは常温・・・
しなびた半分だけの人参
常温保存してある昨日までが賞味期限の串カツの惣菜(未開封)
2個しか残ってない昨日までの賞味期限のゴボウ天?の惣菜
水に浸かったレタス
見た目が怪しいアボカド2個
朝炊いたご飯の残り(最近だしを少し入れてるみたいで僅かに茶色のご飯が炊飯器にそのまま)

冷蔵庫は・・・・
賞味期限が2日過ぎた納豆2P
賞味期限がまだ大丈夫な納豆3P
明日までの賞味期限の辛子明太のパック(未開封)
生焼けみたいな焼き鮭1切れ(父が焼いたと思う。母が食べなかったのかな?)
明後日までの冷奴用豆腐
いつ開封したか分からないべったら漬け
いつ買ったか分からないキャベツ1/2(そんなに古くなさそう)
1日期限切れのプリン2個
今日までのわらび餅1P

これ以外は大抵賞味期限が大丈夫だけど
炒りごまの袋はどっちも開封してあって使いかけ
塩昆布も2 袋
鶏ガラスープの素も2袋どちらも開封
コンソメ2箱←これは私が1箱持って帰った!!

最近、父も料理に疲れてきて
買ったは良いけど食べずに残ってることもある
あとは、家にあるか分からないからとりあえず買って帰って見たりとか・・・・
とりあえず、捨てるのは勿体無いから捨てずに食べようと決意した

土曜日の夕食

この日は、夕方家に着いてるから
掃除しながら炊飯器に残ってるご飯をまず冷蔵庫に入れて
炊飯器の洗える部分を全て洗って夕食準備

母が土曜日のディサービスから帰ってきて
スーパーに行って
カボチャやさつまいも、金時豆など購入(母が甘い煮物が好きだから)
豚肉の小間切れ(使いやすい!!)など作り置き用に必要なものを買いつつ
母は空腹だから色々欲しがって
冷たい石焼き芋、牛蒡サラダも購入して帰宅

まずはすぐに作れるカボチャの煮物を作りつつ
賞味期限が2日切れた納豆は茶色いご飯と共にチャーハンにして
生焼けみたいな焼き鮭ほぐして、これもチャーハンに。
でもこうしないと絶対残るから、納豆焼き鮭チャーハン作りました。
正直これは別々にチャーハンにしたほうが美味しかったけど、今晩中に食べときたかったから作った。
スーパーで母が欲しいと言って買った牛蒡サラダ
賞味期限1日切れた常温保存のままの串カツを皿に持って
ゴボウ天も併せて皿に乗せてレンジでチン
あとは冷たい焼き芋も出して夕食にしました

夕食後は、炊き込みご飯を炊いて
金時豆を水に浸して
さつまいものマーマレードジャム煮を作って
大豆の水煮とか蒟蒻とか細かく切ってあるものの煮物
焼きうどん
↑を作って、できたものは冷凍庫へ
明日まで煮詰めたいものは明日作って冷凍庫へ、
とにかく作って作ってでストレスも発散しつつ、父と母に食べてもらいたいと思いつつ頑張りました

日曜日の食事

この日は朝から
辛子明太子ご飯
味噌汁(しなびた人参も入れた!!)
昨日作った煮物と夕食の残り

昼は
茅乃舎の梅じゃこ(期間限定のもので、2合のご飯に混ぜ込むもの。すごく美味しいから買ってきた!!残りは冷凍庫へイン)
アボカドレタスサラダ
べったら漬け(いつ開封したか不明だけど父を信じて開封した残りを切って出した)
ちなみに父には、今後は1本買ったら全て切って出すようにして中途半端に残さないように説明!!
さつま芋のマーマレード煮(甘いから母が好き)
大豆の煮物
きんぴら(これも大量に作って、残りは冷凍庫)
冷やし焼き芋の残り(母が皮を剥いて切ってくれた)
そして、母の大好物の雪の宿(母の所に置いてあった。しかも1枚減ってる)

本当は豚肉を炒めるんだったけど
バタバタして忘れてて、お昼は超ヘルシーな野菜中心のご飯になった

夕食は
炊き込みご飯(3合炊いて、残りは冷凍)
キャベツと豚肉の塩麹炒め
お昼の残りの煮物たち(サラダは味玉を追加)
ナスと豚肉の煮物(残りは冷凍)
辛子明太ポテチーず焼き(美味しい!!朝食と夕食で辛子明太子を全部消費)

こんな感じで
賞味期限から逆算して切れてしまうものや
怪しいレタスとか、人参とか大量に消費した

月曜日の食事

この日は家に戻る日
朝からご機嫌ななめで体調が悪い母
朝ごはんは一緒に食べてくれたけど・・・

朝ごはん
納豆ご飯(賞味期限はまだ2日残ってるけど、これもきっと期限切れにさせそうだから)
残りの煮物
金時豆(残りは冷凍)

お昼ご飯
午前中に仕事が休みの妹が来てくれて話しつつ、コーヒー飲みつつ
お昼も一緒に食べてくれた
冷やし中華(作らない、買わない、外食でも食べないけど、母も父も好きな食べ物)
昨日の残り
大根と豚肉のオイスター炒め(胡麻大量消費、鶏ガラスープの素も消費・夕食に食べる用に作ったものを少しおかずとして出した)
アボカド(見た目怪しかったけど、中身は大丈夫だった)

ここに本当はきゅうりと塩昆布と胡麻油で簡単に揉み込んだもの出す予定が忘れちゃったので
夕食に持ち越しへ

でも、食品は全て廃棄なく食べて、お腹も壊すことなく過ごせました

母は結局、昼食前に部屋に篭って出てこなかったので
父と妹と3人で食事食べて、片付けて無事に帰宅しました

作り置きのおかず

これからそんなに帰れないかもしれないから
今回は結構な作り置きのおかずと多分明日の昼まで残るくらいおかず作って帰りました

写真はまだ途中段階のものだけど、
ご飯は炊き込みご飯を中心に、焼き鮭をフレークにして混ぜたものとかも作って、ご飯じゃわん1杯分をラップに包んで冷まして冷凍。
その数46個!!(うち8個は妹が作ってくれた)
多分一升分は炊いたんじゃないかと思う

おかずは、甘い金時豆とか、カボチャの煮物とか
母が食べるもので、なおかつ糖分が多いから惣菜とか既製品に頼って欲しくない物
父の好きなゴボウで冷凍できるもの→きんぴら(豚肉とか蓮根、蒟蒻とかも入れてる)
出汁風の焼きうどん(結構父が好んで食べるから4玉分調理して3袋に分けて冷凍)
など、15袋分おかず作って置いてきました

そして、溶けるチーズは買ってくるのによく賞味期限切らしちゃうから、冷凍庫に保管

既製品の水餃子とたこ焼きの冷凍物が入ってるだけのほぼすっからかんの冷凍庫が食べ物でいっぱいに
2週間後、妹が担当者会議で家に行くから
どのくらい減るかチェックしてもらいつつ、今後帰省時の作る量を調整しようと思う

父は仕事もしつつ
洗濯とかの家事もやりつつ
母の機嫌を伺いながら、認知症母の老老介護
そして、メンタルが母の機嫌と共にアップダウンしちゃうから
ご飯作るのとか、ご飯炊くのも面倒な時だってある。
いつも冷凍のご飯とかおかず作ると次帰るときにはすっからかんになってる。
冷凍だけど、少しでも手作りのものを食べて欲しい
少しでも食べることを楽しみに思って欲しい
母が機嫌悪くて一人でご飯食べても「美味しい」って思ってもらえるように
自己満足の部分が大きいけどおかずとご飯をたくさん作ってきた

アフィリエイト広告を利用しています

タイトルとURLをコピーしました