
この前の帰省のことで思い出したことの呟き
私から見る昔の母と姉から見る昔の母は違う
母の伸びた襟足
3月の帰省は1泊2日で
姉と姉娘と私で帰省
そして母は1日目は昼間ディサービスで2日目はショートステイ
1日目の夕方から夜しか関わることが無かった
そして、その日の夜は歴代でも上位に上がるご機嫌ぶりの母
お風呂前に母と私たちとで会話してる時に、襟足だけが伸びてきたことに気づいて
姉は今月末も帰るから

お姉ちゃん、月末に帰った時の昼間に
お母さんの襟足ちょちょって切ってくれない?
美容院行った方がいいならそれでもいいよ

わかったよー
ってな感じで話をしてて、
さて、母がお風呂上がって、珍しく髪の毛も濡れて出てきたから
洗髪はしないまでも、お湯で濡らしたのは確実で、母の髪の毛触りながら

お母さん髪の毛洗ってきたんだねーさっぱりだねー

お風呂気持ちよかったよー(笑)

ちーたむ、今なら髪の毛切れるんじゃない??
って、自然にそんな流れが
確かに髪の毛濡れてるからバラバラになりにくいし、機嫌がいいのはものすごくチャンス
ビニル袋を持ってきて、普通のハサミでリビングで襟足だけちゃちゃってカット
髪の毛のゴミも散ることなく、首についた髪の毛はガムテープで全部取って
あっという間にカットは終えたけど・・・
はて?
姉の策略??
姉は一度も母の髪の毛切ったことないから、
自然な流れで私に任せた?
なんて腹黒いこと考えてしまった。
でも、気になってた襟足がスッキリしたから、結果良かったんだけどね
姉が見る母と私が見る母
でも、最近になって知ったんだけど
姉は認知症になる前の母は「嫌われてる?」って思うくらい冷たくて
母が認知症になって、関わりやすくなったらしい
姉が小さい時は、母と学校帰りに2人でぶらぶら買い物したりしてたんだけど
長女だったからか全体的に厳しかったらしい
高校卒業して実家を離れてから、寂しくて母に電話しても冷たくあしらわれたそう
だから、母が認知症になった方が関わりやすいって
逆に父とは仲良くやってた
ちなみに私は妹と双子だったから(普段はわかりやすいように妹って言ってる)
ぶらぶら買い物なんて母と行った記憶はなくて
いつも畑に連れ出され、双子の妹と遊んでて、母には放っとかれた記憶しかない
私が高校卒業して実家を離れた時は、私が田舎から脱出できたことが嬉しくて
むしろ実家にあんまり電話しないし、
双子の妹も電車で1時間くらいのところにいたから中間地点で待ち合わせして買い物したり
ホームシックになることは無かった(実家に帰省して戻る時は涙が出たけど)
ずっとほったらかしだった母が逆に居心地は悪く無かったし
私はお母さん子だったから、全然気にならなかった
そして離別してる私の娘の面倒を見てくれたことがあったりで、私の娘をすごく可愛がってくれた
(感染性の水痘とか手足口病の時とか私が仕事を休めず母が来てくれたのと、底なしになんでも食べる私の娘(孫)が可愛かったみたい)
私は逆に周りと同じように父を毛嫌いする年頃のまま成長した感じ
姉から見る母と
私が見る母は少し違う
だからなのか、
それぞれの歴史的な関わり方が違うから
今の母の対応が同じに見えて微妙に違う
同じ親から生まれた子で
おんなじように育ててくれてたと思ってたけど
それぞれ話てみないと分からないもんだなーって思ってしまった
だから、今回は髪の毛カットも
姉の策略?と思いつつ、そういった経緯も知ってるし
楽しくカットしたけど
1回くらいは姉が母を美容院連れて行って欲しいな・・・・
コメント