認知症母の畑 長年の勘

ちーたむ
ちーたむ

今年は母の趣味が増えるよう、近くの母の畑を少しだけ耕して、母が買ってきた苗を植えたんだけど、基本ほったらかしな状態。時々帰省時にチェックしたら、母の無意識な行動が垣間見えた

認知症母の畑

母の昔の趣味は畑で
裏庭の小さいものを入れれば4つの畑があって
田舎なので食べきれない野菜とかは100円で無人販売してた

今は荒れ果てた畑しかないんだけど
今年は少しでも趣味に繋がるようにと
近くの畑一箇所の一部分を耕して、マルチ貼って
母が寄った時にでも草むしりとか、収穫とか何かできたらってやってみてる

そして、ほったらかしの畑だから雑草だけでなく
シソの葉とか、かぼちゃとか、ネギ、イチゴ、葡萄、なつめ、渋柿は
季節になると苗を植えてなくても勝手に育ってる

そして、今年、イチゴは母が収穫してたから
少しでも刺激になってるといいなーって期待してる

ほぼ放ったらかしの畑

ちなみに今年は畑を耕して収穫できることを目標にしてるけど
なんせ遠距離介護なので苗を植えたら何もできない
市内に住む妹は自分の畑で手一杯みたいだし
私にとっては帰省時の楽しみだけど
父の治療も母のディサービスとかが一旦落ち着いたから
しばらく帰省の予定はないし
きっとどんどん雑草が茂っていくんだろうなーと思いつつ経過を見るしかない
そして、4月下旬に最初の苗を植えたけど一応枯れてないのは強みかもしれない

母の無意識の行動

そんな感じの畑だけど
母がイチゴを収穫した以外にもう一個発見が

母が買った苗の一つがどうやらツルになる野菜らしい
私にはそんな知識がないから
とりあえず植えてそのままにしてたら
母、支柱を立ててくれてました
過去に畑を作った時の支柱用の棒だから長さ的には全然足りないんだけど
それでも、母は無意識に支柱が必要だって立ててて感動
多分近くにあったのがこれしかなかったのか
支柱は若干折れてるものだけど、次帰った時にはまた何かしらの処理がされてるかな?

上は「ささげ」に立てた支柱

上はオクラか何かに立てた支柱。こっちはツルじゃないから
大きくなったら紐で結んで倒れないようにするのかな?
素人には正解がわからないけど
母なりに何か手を加えてるのは事実

次帰省する予定はしばらくないけど
またまた追ってご報告できるといいな
そして、認知症母が少しでも何かできることが増えるといいな

アフィリエイト広告を利用しています

タイトルとURLをコピーしました