認知症母のディサービスとショートステイのアナログな共有

ちーたむ
ちーたむ

5月まではディサービスは1施設で週も固定されてたけど、6月から新たに土曜日も受け入れてくれるディサービスを追加して、超アナログだけど家族間で共有した方法

ショートステイとディサービス

以前のブログ老老介護の父のため認知症母のディサービスとショートスティを計画
6月のディサービスとショートステイの予定が決定した

父が自分の仕事が休みの時に時間を持て余すのと、自分の時間が欲しいから
土曜日を追加
元々今行ってるディサービスは平日しかやってないから
土曜日はショートステイの施設が土曜日もディサービスやってるから依頼することにした。
今行ってるディーサービスを辞めない理由は
畑作業とか、家事の手伝いとかもさせてくれる
母も慣れてきてて、気に入ってて、
ここを辞める話をすると「他の所は行かない」って怒ってしまうのもある。
だから、6月からは二つの施設を掛け持つことになる。

あとは、ショートステイ先のディサービスを入れたのは
土曜日ってこともあるのと
妹と私の希望でもある。
ディサービスと違ってショートステイは風呂とか食事はあるけど
基本的に何もしない。
本人の趣味があって持ってこればそれをやってもいいけど
母にはそれがないから何もすることがない。
新聞とか雑誌もテレビも興味がないし
知らない人との会話をするのも嫌い。
初めてのショートステイは帰宅願望が強くて大変だったから
少しでも、その施設に慣れて欲しいのが希望。
ショートステイの場所は嫌いってならないようにして欲しい。
そして、何もしないショートステイより
ディサービスを増やして欲しいから
父の要望にも添える土曜日のディサービスを増やせたら
これから先、月1回のショートステイから増やさなくてもいいかもっていうのがある。

ショートステイとディサービスの共有

そして、ショートステイとディサービスの予定なんだけど、
土曜日にお願いした新しいディサービスは
いきなりのお願いだったから、1回だけ木曜日
さらに予定表が2施設+ショートステイ、ディサービスだとすごく分かり難い
さらにさらに、今まで月曜日ディサービスに行ってたけど
6月に入ったら月曜日はお休みになる・・・
父も混乱してしまいそう・・・

というわけで
カレンダーに母の予定を印で書いてみた
○がいつものディサービス
▲が新しいディサービス
■がショートステイ

これをみながら父や(母も)準備できるといいな
そして、早速姉妹LINEで予定を共有

遠距離介護の帰省と市内に住む妹、兄嫁との情報共有

そして、私たち姉妹達でも共有

遠距離介護で私が帰省する時は
なるべく母がディサービスに行ってない日に被るように帰省するようにしてる
そうすることで父の負担を少しでも減らせるようにしてるのが目的

市内に住む妹は逆に
たまに母がディサービスに行ってる日に
掃除機だけでもかけに仕事終わりに家に寄ってくれる
(そうしないと母に「勝手に掃除して」って怒られる可能性があるから)

そして、兄嫁は家の近く(1分もかからない)の事務所で
父や兄が働く事務所(自営業?)で仕事をしてくれていて
ディサービスがない日は母が暇して
父を探しに事務所にしょっちゅうくるから
対応をしてくれたり、観察したりしてくれてる
ディサービスの日は朝から道路をうろうろしてるから
声とかかけるわけではないけど気にしてくれてる
(窓から見える)

そんな感じでディサービスがある日と無い日の把握は
ほんの少し大事なので
姉妹で共有し、兄嫁とも共有

何かアプリのカレンダー機能とか使えたらやりやすいけど
大事なのは父がまずは把握することだから
カレンダーに書いて写メで共有
アナログだけど、わかりやすいと好評だった

アフィリエイト広告を利用しています

タイトルとURLをコピーしました