
今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省します
4月の2回目の帰省
4月初旬に実家に帰省したけど
今回は2回目の帰省。そして今回も一泊二日
私の娘が数ヶ月間リゾートバイトをしてお金を貯めて8月にはオーストラリアに行ってしまうので
多分もう私の両親と長く暮らすのは最後かもしれないし
私の娘は実家も祖父母も大好きだから一緒に生活することに。
今回の帰省は、土曜・日曜の母のショートの日と重なってるに日帰省
私の娘は土曜日帰省してそのまま実家暮らし
私は日曜には高速バスを使って帰る予定で計画
そして、母がショートの日だから
夕食を父と私と私の娘、妹、妹の子供たち2人の6人で外食の予定も立てたし
父も大好きな孫娘の帰省で大喜び!!・・・・・のはずだった
奈落の底の父
朝から「お昼ご飯どうするー?」って父から楽しみが溢れてるLINEがきてたけど
帰ってる途中に父からLINE

お母さんショート行かなかった
ってLINEが。
家に帰ると、メンタルダダ落ちっぷりが半端ない父がリビングで佇んでる
母は部屋に篭ったきり
どうやら、朝のお迎えが今までにはない男性2人がお迎えに来て
母が少しビビってしまった
そして、食事に興味の無い母に対し
「美味しいごはん作ったから食べに行きましょー」って言われて
興味がないから断る理由が逆にできちゃったから
「ご飯いらないから行きません!!」って部屋に篭ってしまったらしい。
まぁそれならそれで全然気にならないし
だったらショート休みになるから、また私が夕食留守番すればいいし
メンタルダダ落ちの父を連れて、ひとまず私の娘と2人でご飯行くようにしてみたけど
父・・・・・
メンタルダダ落ちが、今回は奈落の底まで行ってしまって
思考の視野がかなり狭い
思考が止まってる
でも悩みだけが渦を巻いて脳内を駆け巡って自分で自分を苦しめてる
父は私たちが帰ってくるまでになんとかショートに連れて行きたかったけど無理で
もうお手上げ状態。
でも休ませる判断はなくて、なんとかショートに行って欲しい思いがある。
私たちに匙を投げても、悩みが悩みを呼んでどんよりしてる。
狭い思考が正常な解決策を見出せなくなってる
こんな時は、時間が解決するのを待って
空気が変わるタイミングを待つしかない。
ただ、やっぱりなんだかんだ行って運の良い父
父が困り出すと、誰かが助ける駒になる。
今回も私。
私たちの帰省で、タイミングよく家の空気がふと変わって
母がひっそりと部屋から出てリビングのガラス越しにこちらを見てる(結構怖い映像)
すかさず、不穏の薬と栄養補助食品をコップに入れて母に近づいたら
母、空気感が変わったおかげで、栄養補助食品も飲んでくれて
不穏の薬も「朝の食後の薬」って言って飲んでもらって・・・
母の機嫌が回復。(私たちが帰ってきたってことに対しては一切気づいてない様子)
その流れで、急いでショートのカバンを持って
車の中の音楽は山口百恵ちゃんにして(Apple Musicだから何でも流せる)
父には急いでショートに「今から母を連れて行く」って連絡させて
私は母を山の上のショートに誘い出して連れて行けました
そして、私が戻ってから、
本当は夕食が外食だから、昼は家で食べたかったけど
そんな気力がなくなっちゃって
軽めに近くの蕎麦屋さんへ。
父は徐々に奈落の底から這い上がってくれて、メンタルも少し回復
ショートからの連絡先を変更して良かったこと
認知症母のキーパーソンは夫である父の役割だけど
メンタルがダダ落ちになるようになってから
ショートの緊急時以外の連絡は娘に変更
以前は、毎回都度私に電話するように言ってたけど
何も役割のない姉を第一連絡先に変更
今回のショートステイでも、やっぱり夕方ショート先から電話
これ、仕方のないことかも知れないんだけど
昼間はなんとか帰宅願望がありつつもなんとか過ごせるんだけど
夕方になると、ディサービスの方達が帰り出す
自分も帰れると思ってウキウキするけど、帰らせてもらえない(ショートだから)
日も暮れるし、夜になったら誰も迎えに来れないって焦り出して
母が施設の人に家に電話してって騒ぎ出しちゃうから
母の話を聞くために電話がかかってくる
そして、「迎えにいくね」とか何か返事をして、電話を切るのがここずっと同じパターン
今回ももれなく電話があって
今回は姉が対応してくれて終わったけど
この電話を、父のままにしてたら
父は夜寝れなくなるくらいまた落ち込んでしまう
母の様子なんて知るよしもないのに
勝手に想像して落ち込む父
そして、ついでに罪悪感もついちゃうとさらに落ち込む父
だから、連絡先を姉に変更して本当に良かった
認知症母を介護してる老老介護の父
その負担はかなり大きい
こんなことぐらいしかできないけど
私たちでできることは少しでも何かしつつ支えていくしかない。
そして、1週間先の次回の内容は・・・・・
「認知症母、要介護2から3に変更になる」内容をお知らせします!!
我が家は、また新しいフェーズに入ろうとしています
コメント