
認知症母の介護度の結果が来ました。家族とすれば、いろいろ安心したけど、悲しい結果でした。認知症の経過って、緩やかだけど、急にガクンと落ちる時がある。。
認知症母の介護度の経歴
我が家の認知症母の介護度の経過は
長らく読んでくださってる方は存じてることだけど
認知症初期の頃(それでもしばらく経ってから)に介護申請して、要介護2になったけど
サービスを何も使わず、期限が切れて自然消滅
一昨年に認知症が悪化して、再度介護申請
その時は父のみが立ち会って、すごく頑張ってサポートして率先して答えちゃったり
よく見せようと頑張っちゃって、要介護1に。
その後ディサービスと徘徊予防のGPS(介護保険適応)も開始
去年、どう考えても要介護1でもないし、更新と共に
私とケアマネさんも立ち会って、(父も)要介護2に。
でも、その時はサービスの量は増えなくて、値段だけが上がって父に申し訳なさでいっぱいに。
そして、どんどん認知症が進むから、
限度額オーバーして自費にしてでもディサービスを増やして
週6回のディサービスに月1回のショート+GPSをやって
今年の3月・・・・あまりにも徘徊がひどく・・・・
ケアマネさんが見かねて区分変更の申請を掛け合ってくれて
4月に要介護3になりました。
要介護3でも、またサービスがあんまり使えないんじゃないか・・・費用がものすごく高くなるんじゃないかと心配してたけど、
要介護2の時より自費分が減って、結果安くなりました
父の決意表明
そして要介護3を申請した一つの理由に
もう家ではかなりの限界だったこともあり
施設の申込をどうするか検討する必要があったから。
4月は結果3回も帰省したんだけど
こんな大事な話
右から左へ話が流れる父に電話で意思確認は難しい
だから、週末に帰省して
父、私、私長女、妹、妹の子2人で夕食も兼ねて父の本心を直接確認
でもねぇ、もう50年以上連れ添った夫婦
施設に入れる決断は父にとってはかなり難しいこと
自分の精神状態を考えたら1日でも早く施設に入れてほしいけど
母のことを考えたら・・・・・家が一番・・・・
父の相談も聞きつつ
でもね・・・・
施設入所って、どこもそうかもしれないんだけど
今申し込んで300人待ちなの!!!(我が家の地域は?)
決して人気のある所とか厳選したわけではなくて(だから300人待ちなのかもだけど)
今、母が行ってるショートの関連施設ならどこでも良いって申込で300人・・・・
そして我が家は夫婦で暮らしてるから、独居の方に比べて優先度は低いと思う
だから、施設入所は申込つつ、父に今後のサービスについても聞くことに

できればショートを増やして欲しい・・・・
平日は昼間さえお母さんがディサービスに行ってくれればなんとかなるけど
週末が本当にしんどい・・・・
そんな感じでした。
いずれ施設も考えて2泊とかがいいのかと思ったけど
そうではなくてショートの回数をまずは月2回にして欲しいと
(多分他の2回は私や姉が帰省するし・・・)
そこからもしかしたら2泊とかお願いするかもだけど・・・
週末を乗り切るのがしんどいのが一番の悩み
ショートが多すぎても、お迎えの時間と帰りの時間が早いから
ディサービスを平日フルに使ってるのはいいみたい。
早速ケアマネさんには父の要望を伝えて、調整を依頼することに
我が家の認知症母の難しさ
我が家の母
要介護3になるのかどうかはすごく分かりにくい
何がって、尿便失禁がほぼ無い
今まで片手で数えれる程度(渋柿を生で食べてたりしてた)
まぁ下着に付着程度はあるからリハビリパンツを履かせたりもしてるけど、失禁ではない
そして食事も前後の準備は全て必要だし、食べる量も少ないけど、何より食事の介助が必要ない
お風呂も着替えは何着ていいか分からないけど、お風呂の介助は無いし、下着とか履けなくても良いなら、衣服は着たり脱いだりできる
ただね・・・
徘徊とそれに関連する記憶力は本当にひどくなってた
最近ではご近所さんが迷子の母を連れてきてくれることも度々
そして、徘徊以上に外に散歩に行ったり歩かないと落ち着かない母だから
起きたら外に行きたくなるし、食後も然り
ほとんどが数メートル歩いて帰ってくるから帰って来れるけど
そのうちの数回すこし歩いちゃうと帰れなくなってきたし
何より父の職場の事務所(数秒で行ける)の存在が記憶から消えてしまってた
そして、その事務所のことを時々思い出して、父がいるか見に行きたいんだけど
不安だから一緒についてきて欲しいって言われるようになったし(家を出る頃には忘れちゃうけど)
どんどん脳がスポンジみたいになっていってる・・・・
それでも生活の自立度は大きく変化がなかったから
要介護3の結果は半信半疑
だから、要介護3になったときは、施設入所の申請ができる安心感と、
母が要介護3になってしまった悲しい気持ちで複雑になったのは事実
施設の申込のための3回目の帰省
そして・・・
4月の最後の週末28日〜30日まで帰省して
29日の施設入所の申込をする帰省の段階で
また、新たな出来事が・・・・・
次回予告「認知症母、家を出る」
はてさて、「家を出る」の意味とは??
続きは来週へ持ち越しです
コメント