老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する

ちーたむ
ちーたむ

今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケアマネさんに相談してみた

老老介護の我が家

実家は認知症の母を父がみてる二人暮らし
市内には妹家族も住んでるし
兄が父の会社を継いでるから昼間は近くの事務所に兄嫁と兄の職場もある
でも、兄には母の面倒は見れないし
今回みたいなことがあった時に頼れる場所があるんだろうか?

ケアマネさんに相談

ちょっと誤字があるし読みにくいけど・・・・
ケアマネさんに相談したLINE
ひとまず父の経過と共に何か夜間の窓口があるか相談してみたけど・・・・
返事は

ケアマネさん
ケアマネさん

実際は緊急時の対応できる施設はありません
前もって施設の対応をしなくてはなりません。
グループホーム、小規模多機能型居宅介護など、どこでもよければショートで繋ぐとかになります。
タイミングが悪いと空きがありません

とのこと。
そりゃそうだよねぇ、いきなり夜中に父が入院するからって認知症の母を見てくれることろは難しそうでも、事前に家族でなんとかするしかないと分かったのであれば
それが大事な情報だし、
早速姉妹たちで情報共有。

ちなみにケアマネさんは、翌日父の様子を見に顔を出してくれたって後からLINEも来てた。
介護者の様子も確認してくれるケアマネさんに感謝しつつ

ひとまず今回は、父がミュージカルには行けなかったけど
母のショートステイとか依頼してて本当に良かった
いつ起こるか分からないことだから
誰が担当なんて決められないけど
心積もりは必要だなって思った。


コメント