老老介護の父の救急搬送 その2

ちーたむ
ちーたむ

前回父が救急搬送されて・・・きっと3時間くらいはかかるだろうと見越して実家へ帰宅することに。その続きのお話

夜中に実家へ帰宅

さて、父が救急搬送されて、母も同乗してるし
この先どんな事が起きるかなんて誰にもわからない事
やっぱり安心が欲しい私は
実際に見聞きして対応したいし
母を自宅に帰らせたい。
それに何もなければ帰ればいいだけ
夜22時になるし、真夜中に入院してから動く方が難しい
そしていろんな手配が済んだら帰らなくちゃだけど、
その結果を家でじっと待ってはいられない
ひとまず高速で実家に向かって、到着予測時間は0時30分

翌日には姉とミュージカルに行くけど
どちらにしても確実に行けなさそう
はて、姉にはいつ連絡入れよう・・・
もう夜も遅いし、姉が実家に帰省とかしなきゃ行けないほどの緊急ではない
変にヤキモキさせるくらいなら、明日の朝に連絡した方が良いかな
なんて車の中で考えてたら
23時30分ごろ、どうやら父からのLINEが来ている様子
サービスエリアも近かったし、一旦車を止めて父に電話

そしたら

抗凝固剤服用によって血液がサラサラになってて
右下腿の内出血が起きたみたいで
その血腫が圧迫と腫脹で激痛が伴ったみたい
皮下とかじゃないから見た目も分からない奥の方での出血だったみたい
鎮痛剤処方されて帰宅になるからタクシー待ってるって話だった

下肢静脈血栓とかじゃなくて良かったー
父、ちゃんと処方されてた薬も飲んでるんだねー(あんまり信用してない)
痛みはあるけど母と一緒に帰るって。

ひとまず夜もかなり遅いし
父から母に電話を変わってもらって、母に安心させるために話をすることに

母

誰や〜〜〜??
私もお腹痛いのにこんな時間まで○×△・・・・・・
もうしんどいんや〜〜
どうしてこうなったんやろな〜〜〜

母は、弱音モードのソワソワタイプだったけど
ずっと一緒にいてくれて、どうやら母も不安だったのか、不定愁訴を訴えてた

私

しんどかったね〜〜
とりあえず家に着いたら、痛み止めの薬もらって寝ようね〜〜

母

そうするわ
ありがとうね

って、母も電話で喋れたし
父は痛みが残ってて、まだ足は腫れてるけど、少し引いてきた様子
私が着くのは1時間後になっちゃうから
逆に私が帰ることで父や母を起こしちゃうのも良くないし
父は受け答えもしっかりできてるし
次のインターで降りて自分の家に戻ることに

ひとまず妹にはLINEして
入院もなかったし、姉には明日連絡しようと決めて、家に帰宅しました

未来は誰にも分からない

今回は、分からない状況で実家に向かって
入院することもなかったから、私の無駄な取り越し苦労で終わったけど
これで良かったんだ・・・とも思ったのも事実
特に遠方に住んでるから、状況は父の話と写真だけだったし
医者でもないし、検査もしてない段階で、その後の父の診断含めて未来がどうなるかなんて誰にも分からない
それに何より、万が一、入院になった時点で高速乗って帰省の方が難しいし
自分の家で父の診察が終わる連絡を待つくらいなら、行動して良かったと思ってる
(無駄にガソリンと高速料金が痛かったけど・・・夜のドライブかな〜)

妹に動いてもらおうと思わなかったのは
死ぬか生きるかの重症ではないし
妹夫婦もお酒も飲んでて動ける状況じゃない。
そんな中でタクシー手配して、自分の家と実家と病院の行き来はかなり面倒
母の世話と父の万が一の入院の対応とかするなら私の方が断然早いと判断してしまった

とりあえず帰宅で良かった
父はミュージカルに行く予定だったから、翌日は仕事も入ってないし
母はショートステイに行く予定だから
ゆっくり休んで足の痛みが治まってくれれば良い
ミュージカルは行きの父の分の新幹線代は勿体無かったけど仕方のないこと

いつ、何が起きるか分からない
日頃から備えることも難しいけど
夜間の緊急時の母の対応とかケアマネさんに一度相談しよう・・・って色々確認事項も明確に

とりあえず何もなくて良かった

それにしても、父、最近呂律がちゃんと回ってない気がして、それを指摘してら
他の複数人にも言われるそう
4月の循環器の受診で相談するって話をして
何事も未然に対応できるといいな

救急搬送されたけど、帰宅で終わりました
父入院にならなくて良かった
母、父のそばにいてくれてありがとう

コメント

  1. ドイ より:

    投稿を読んでビックリしました。
    お父様、鎮痛剤の処方で済んで本当に良かったです。

    ちーたむさんはそろそろ再就職なさる頃でしょうか。
    きっといろんな人から頼りにされていらっしゃることと思います。
    どうぞご無理なさいませんよう。

    • ちーたむ ちーたむ より:

      ドイさんこんにちは
      何かと落ち着いたと思うと何かが起こり・・・
      本当に大事にならなくて良かったです
      ありがとうございます。

      そして、介護ブログなので触れてないのですが、
      実は、2月に1人会社を立ち上げまして
      5月の始動に向けて動いてます
      お金は全く稼げない業種ですが、
      どうしても社会問題にゼロから自分の経験を活かして動きたい衝動に駆られ今に至っております。
      再就職を選べば安い給料でも経済的にも色々安定はしたと思うのですが
      私の性格はそっちを選べなかったみたいです
      でもでも健康第一ですね
      ドイさんもお互い無理せずですね
      ありがとうございます!

      • ドイ より:

        起業なさるんですね!
        ちーたむさんすごいです!

        うちも今朝父から”母の具合が悪い”と連絡があって、
        ちーたむさんの居ても立っても居られない気持ちが分かりました。
        (今は落ち着きました)

        頑張りすぎるとしんどいし、
        かと言って頑張らないと罪悪感を覚えるしで
        程良いラインはどこにあるんだーーーー
        と叫びたい気分です。

        • ちーたむ ちーたむ より:

          ありがとうございます
          頑張ります!!

          お母様大丈夫でしたか?
          「頑張りすぎるとしんどいし、頑張らないと罪悪感を覚えるし・・・・」
          って本当にその通りだし、本当に難しいですよね
          そして、その時は必死だったのに、時が経つとその頑張りも大したことがないと思えるくらい
          いろんなことの上塗りです。
          そして両親も自分も含めて老いを受け入れなくちゃ行けないし・・・
          いろんな意味で叫びたくなっちゃいます