老老介護の父のため認知症母のディサービスとショートスティを計画

ちーたむ
ちーたむ

父が認知症母の面倒を見てる老老介護。父が大腸がんのために入院したのを機にショートステイも導入。いろんなサービスを受けるようになってうまく利用できるようになってきたのかもしれない

現在の認知症母の様子

現在の母は要介護1
週4回ディサービスに行ってるけど
曜日の間隔とかもちろん無いから、いつ休みかは家族に聞かないと分からない
でも最近は休むことなくディサービスに行ってて、
疲れたと言いつつもイキイキしているようにも見える。
そしてディサービスが休みの日は、寝ているか、独り歩きに行ってしまうか、ウロウロしてる
そして、父は仕事してるんだけど、木材が置いてある土場とかによく行くから
母がそこに同乗して行って掃除したり、車の中でぼーっとしたりしてる
あとはディサービスに関わらず、起床後パジャマか下着のままで
玄関+公道掃除まで行ったり、庭の花に水を何往復かかけたりしてる
機嫌によって食事は食べたり食べなかったりだけど
バナナさえ置いておけば食べてる感じ

そんな母は今は少し安定しているような感じ

父の介護疲れ

基本母は食べること、歩くこと、排泄、入浴は自分でできるけど
その前後の手助けは介助がいるし、
何より認知症による記憶や理解不足による機嫌
独り歩き、暴言・無視などに父は疲弊してしまってた
5月の大腸がんでの入院の時に、娘たちの都合が合わず母を見ることができなかったから
ショートステイを初めて利用して
ちょうどその時は父も退院してたから父が本当にゆっくりできたみたいで
ショートステイの利用を希望した。

父の要望

遠出に行けない母を介護するに当たって
週末何もすることが無いのがお互いに辛いのが父の意見
そして、数年母を介護してストレスも溜まってきたし、考え方も変わってきた
「映画を見たり旅行に行ったり、自分の時間が欲しい」
それが父の要望。

今回姉が土曜日に帰省して
ショートスティ先のディサービスが土曜日も受け入れをしているということで
ディサービスの契約に行って6月は土曜日のディサービスを開始する。

今まで月火水・金ディサービス 木・土日休み
火水・金土のディサービス 木・日月休みに変更
そして、週末ショートステイを希望。
次月は予約がいっぱいだったから、日月にショートステイが入るけど
これで要介護度1の限度額ギリギリみたい(GPSも介護保険を利用してるため)

ディサービスとかショートステイを利用する前は
母では無理でしょとか家にいた方がいいんじゃ無いかって色々考えて躊躇してたけど
在宅で少しでも自分らしく生活するためには
こういった福祉サービスって本当に助かると実感してる
やっぱり在宅で母を見るには時間がありすぎて
しかも趣味が無いから時間を持て余してしまう
ディサービスに行き出して
人との交流が苦手な母でも色んな作業したり散歩したりして刺激になってる
何より自分から発する会話が増えたのが一番嬉しい。

やってみないと分からないし
今まで知らなかったことが分かるようになって
情報収集の大切さとか
人に相談して得られる情報とかも沢山あるから
そういったつながりなど改めて実感した
感謝

アフィリエイト広告を利用しています

タイトルとURLをコピーしました