
母が認知症初期の頃、孫娘(私の娘)が約1年大学を休学し実家に帰省してたんだけど、今回3ヶ月実家に帰省することを決めた
孫娘(私の娘)と両親との関係
私の娘は海外留学がある大学に進学して、
コロナの影響で1回目の海外留学が行けなさそうだったから
1年休学して、自分の家だとだらけるからと、バイトと認知症初期の祖母と負担増の祖父のために実家に帰省した過去がある。
私自身が離別で娘を育てつつ、がむしゃらに仕事をしていた関係で病後の面倒をみてくれたり、
父は保育園の運動会とか、私の娘と姉の長男が1歳違いだからよく旅行に連れて行ってくれたりして
孫の中では一番仲が良い関係。
そして、私の娘も実家と環境が大好きで、1人で帰省したりしてたし、将来は実家の方に住みたいって言ってるくらい。
そして、1年休学の時は
母が認知症初期で怒りっぽく、どう対応していいか分からず父と一番大変な時期を過ごしてた
でもその分、母に対しても抵抗なく接することがきる唯一の孫娘だったりもする
今回、娘は大学を無事に卒業して
8月には海外で暮らすようになるんだけど
それまでの数ヶ月間、
実家から通えるリゾートバイトのホテルで働いて資金を貯める計画を立てた
孫娘帰省のメリット
そして、父は孫娘大好きなのと
母の面倒を見てくれる助っ人がいてくれること
家事は少なからずやってくれるから
父にとっても心強い
娘は娘で
家賃が発生しないし、大好きな実家で過ごせるし
食費は多分父が払ってくれるから(料理は娘だけど)、お金を貯めれるメリットもある
私たちが帰省してたから、すぐに使える部屋もあるし、自分の必要最低限の荷物だけで数ヶ月暮らせるメリットもある
8月になったら海外に行ってしまえば
もう次いつ祖父母に会えるか分からないから
孫娘なりの思いもあるみたい
祖父母思いの優しい娘に育ったと感謝しつつ
そうなるとなんだかんだ言って、私も娘に会いに実家に帰る回数も増えるだろうから
わずかな期間だけど
実家が賑やかになるといいな
4月中旬から帰省するけど
どんな風になるかなぁ
母の認知機能が孫娘の帰省によって少しでも安定してくれると良いな
コメント