
母の訪問歯科の受診の続き。ただでさえややこしい介護保険のシステム・・・・今回訪問歯科の治療を受けて初めて知ったこともあり、本当にややこしい
認知症母の歯科治療
前回からの続き
母の歯の状態は前から気になってたけど一切の介入ができなかった
そして長期ショートステイに入るようになって
歯の指摘を受けて、訪問歯科についてケアマネさんにも相談したら
その日のうちに受診できたんだけど
介護保険とかって単純なようで知らないこととややこしいことが沢山ある
急遽の訪問診療の中でケアマネさんとのやりとりしたんだけど
知らない言葉も出てくるし・・・
なんだろう・・・・・
田舎特有?の
お金についてあまり触れないタブーみたいなものなのか・・・緩さなのか・・・・
なんだかそんな感じを受けた学び
宅老とは?
ケアマネさんが訪問診療をしている歯科医院さんとやりとりしてくれて
金曜日の午後来てくれるようになったんだけど

いつもありがとうございます。
歯科診療ですが金曜日の午後13時過ぎに医師が行ってくれることになりました。
その日は宅老扱いで介護保険のショートで無い日とします。歯科診療は医療保険で1割負担です。
情報は渡してあります。よろしくお願いします
って感じのLINEが届いてた。
はて?宅老とは何?介護保険のショートで無い日とは?
朝電話では何も言われてなかったので「????」な感じでとりあえずネットで検索
宅老は分かったけど、なかなか調べても訪問診療との関係性が出てこない
でも、なんとなくショートステイでは訪問診療が受けられなさそうだから、全額実費扱いにその日はなるんだと解釈(1日介護保険適応外)
念の為、ケアマネさんに宅老とかお金のことを確認したら
ショートステイだとやはり訪問診療が受けられず、ショートステイではなく実費扱いにしないとダメらしい。
こういうことは素人だから分からないけど
歯科治療全額自己負担にするのと、ショートステイ実費扱いってどっちが安く済むんだろう?とか
お金を少しでも負担を少なくできないのかな?
とか考えつつ、
ショートステイ中だと受けられないんなら仕方ないし
宅老扱いでってことを理解した
ありがたい反面のモヤモヤ
そして、ケアマネさんの勘違いで
実は連絡したその日に母の入所している利用者さんを訪問するついでに診察してくれて
金曜日に抜歯になったんだけど・・・
なんだろう
本当に素人だから分からないけど
ケアマネさんの情報提供が絶大な信頼があるから大丈夫なのか
国民皆保険だからなのか
本当は受診までに保険証のコピーを持参してって言われたのに
持っていってないまま診察が終わったことに驚いてしまった
だって、その歯科医院さんは家族とも一言も喋ってないし保険証も渡してないのに診察してくれるた
確かにケアマネさんとの関係性がしっかりできてるのかもしれないし
こういうやりとりが普通なのかもしれないけど
こんな感じであっという間に今まで行けなかった歯科治療が終わったことに驚いてしまった。
そして、本当に歯科治療が受けられたのはありがたいんだけど
ショートが実費になるってことも大したことじゃ無いのか
お金が高くなるのが心配な私たち娘にとっては
受診の前にきちんと説明が欲しかったと思ってしまった。
「宅老扱いで介護保険のショートで無い日とします。歯科診療は医療保険で1割負担です。」
この一文だけで理解するのは難しいと感じてしまった。
結果、なんだかんだ歯科治療を希望したのは家族なのに
お金のこととか絡むと、希望はしたけどお金のことの説明はきちんと欲しかったなと思ってしまう
家族の立場ってわがままだよなぁ・・・なんて自分のことながら思ってしまった。
そして、さらに私たちの家族のわがままな思考は
今回、「ショートステイ先から母の歯のことで相談」
そして、調べて訪問診療を知って、ケアマネさんに介護保険使えるか相談したら
ケアマネさんが色々すぐに動いてくれた
でも、ショートステイ先が最初に実費になるけど訪問診療とかもあるとか説明して欲しかったなとも思ってしまった。
でも、施設には情報提供の役割が無いのかもしれないし、
下手に伝えて下手にクレームになることを避けるためなのかも知れない
だからこっちが知らないって本当色々大変だと思ってしまう。
そして、歯科治療金曜日が過ぎたけど
抜歯をしたのかどうかの連絡は一切なし
最近、歯科治療の請求書は実家に届いたみたいだけど
請求書見ても父は抜歯したかどうかも分からないから分からないまま・・・・
今度母のことで担当者会議があるから妹がついでに聞いてくれるけど
そんなもんだよね
コメント