ショートステイ中の訪問歯科治療の可否に混乱する

ちーたむ
ちーたむ

前々回から続いてるショートステイ入所中の認知症母の訪問歯科治療。ケアマネさんが勝手に動いてくれて治療終了したんだけど、その後の会議で施設の方から、やっちゃダメな方法だと指摘されてしまった。はて?何が正解??

歯科治療のその後

今回母の歯のことを施設から相談されて
訪問歯科を探してみたからケアマネさんに介護保険が使えるか確認したら
あっという間にケアマネさんが直接歯科医院に電話して受診の手続きを終えて、
なんならケアマネさんの勘違いで、初回の診察も家族に知らせる前に終わってたくらい
そして歯科治療が終わっても特にどうだったか連絡がないまま終了
その時に担当のケアマネさんから歯科衛生士の介入を進められたんだけど
毎回ショートステイから宅老扱いになるからその日は実費になることを伝えられた。
でも実費がどうかの以前の問題で
父にとっては、母の歯がガタガタになったのは頻回の歯科衛生士の介入だと思ってる
きっとたまたま母の歯の状態の悪化がその時と重なったんだと思うし
母はまだ認知症の前だったから頻回に歯科に通ってた。
今は母は認知症になってどうだったかも分からない
そして、田舎の歯科医院には新しい治療も来ないからと、かなりの不信感もあって
結局ケアマネさんには歯科衛生士の訪問診療はやってもらった方が良いって言われつつ
今は父の意志を尊重し、歯科衛生士の介入は様子を見てお願いすることになった

真実が分からない

そして歯科治療の10日後に父と妹と、ケアマネさんと、ショートステイ先の長とそこのケアマネさんとで担当者会議が開催されて知った事実

歯科治療で無事に抜歯が終わったかも
その後の再診はどうだったかも分からなかったから、その時に妹が聞いてくれたんだけど・・・

なんだか本当はやってはいけないことだったって施設の方からは指摘されて
なんなら、わたしたち家族が強引に動いた 
みたいな感じになってた。
あれれ?わたしたちが強引に訪問歯科入れたわけじゃなく
できるかどうか動きますの報告とともに介護保険のことを聞いたらケアマネさんが動いたのに?
しかもケアマネさんが宅老扱いで・・・とか言って
今後の歯科衛生士の訪問歯科治療も進めてたのに?
わがままな家族だと思われてる?
ただでさえ、担当者会議では
母の不穏や頓服薬を最大量飲ませてる話もされたみたいで
少し手のかかる利用者になっててる上に
家族までわがままなんて嫌だよねぇ

結果訪問治療は無しになって
今後は病院に送り届けてくださいと言われたそう。
歯科治療の再診がなかったし、歯科衛生士さんも断ったからよかったけど・・・
こういった世の中の仕組みが分からず、プロが勝手に動いてくれたのに
別の人から見るとそれはやっちゃダメなことだったなんて・・・・
なんだかなぁ・・・
難しいよ・・・・
世の中・・・・

結果的に母のグラグラの歯は抜けたから
ひとまず我が家としては結果オーライなんだけど

そもそも最初に担当のケアマネさんに相談せずに
施設に相談すべきだったのか
家族も立ち会い予定だったから、姉のシフトを待ってから
歯科医院や施設には相談しようと思ってて
まずは介護保険限度額まで使ってるからどうなるのか聞けるところを先に動いたのが悪かったのか・・・

でも、こんなこと珍しいことじゃないよね?
みんなどうしてるんだろ?
どうして人によって言うことが全然違うのか?
本当、難しい

コメント