ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事

ちーたむ
ちーたむ

最近徘徊が増えた認知症母。ケアマネさんも心配してくれるLINEを送ってくれるのはありがたい。そして母への心配事は増えていく。

母のケアマネさん

母の担当してもらってるケアマネさんはこレデ2人目
1人目の人は男性で
母が認知症になってどうしたらいいかわからず、介護認定を受けて(要介護2)
まだ嫉妬妄想が激しくて男性の方に依頼したけど
結局サービスを利用することなく期限が切れてしまって終了してた

そして、サービスを検討することも視野に入れて
再度介護認定申請することを決めて
その頃には嫉妬妄想も薄れたのと
逆に母に直接っ変わるのなら女性がいいいのでは?と考えて女性の担当者になった
父の話を聞くと
情報共有もしっかりしているようだし
月一回のディサービスの計画書とか渡したりしてるから
色々関わってもらってるのがすごく分かるし
機嫌の悪い母に対してもコミュニケーションを積極的に取ろうとしてくれてる

ケアマネさんとのメインの担当者が
姉から私に代わって
LINEで繋がるようになってからは
父にも情報交換してくれてるのに
私にも情報を教えてくれるのはありがたい(時々だけどそれで十分)

ケアマネさんからのLINE

そしてケアマネさんから先日もLINEが

ケアマネさん
ケアマネさん

こんにちは
お母さん、最近出歩き保護されることが多くなりました
それだけならなんですが、車とかに注意がいかず危険なことがあると聞きます。

とのこと。
母は耳は遠く無いけど、今時の車は静かだもんねぇ
そしてソワソワしてる時って注意が散漫になりすぎて危機管理も乏しくなる
普段スーパーに行くときは十分すぎるくらい慎重なんだけど
1人で出歩いちゃう時ってそうなるよねぇ・・・・・

ケアマネさんの情報提供はありがたいけど
どう対策取ろうか・・・
出歩きを止められない我が家
父に至っては諦めモードに入ってる
我が家の場合、声を掛ければかけるほど逆効果だから
見守りたいんだけど
後ろからついて回っても気配をすぐキャッチして怒っちゃうから
外出したかどうかを把握して帰ってきてるかを把握するのが限界だったりする
(GPSとエアタグを靴に忍ばせてる)

一緒に出かけつつ、車に気をつけることを口酸っぱく言っておこうかな

忘れちゃうけど
少しでも気に留めるようにならないか・・・

ひとまずケアマネさんに
出歩きについて心配してることとか、最近近隣の庭に入ったこととか伝えて
既読されて終了

ケアマネさんのLINEに僅かに期待してしまう

ケアマネさんの既読で終わったLINE
ってことは、「車に注意が向かず危険なことがある」ってことが伝えたかっただけなのね。
「〜と聞きます」って言われたから
まだ続きがあって、やりとりの中で何か別の発信があるのかと期待してしまったけど
どうやらそうではなかったみたい。

現に、今は介護認定が3になるかの返事待ち
これが出たら色々変わるのかな?

まだ寒波が来ると雪が降ったりしてるみたいだけど
母の好きな花が咲く季節もやってきたし
少し落ち着くことを期待するしかない
雪が道路になければ道幅が狭い事による車のリスクは少し減るし
なんとか事故に遭わず
何より人に迷惑がかからないようにしなくては・・・
理解がなくって動きたい人を止めることってすごく難しいと思いつつ
姉妹みんなでケアマネさんとのやりとりを共有

いや・・・・
そういえば・・・・
去年の春はどこからともなく
外出すると時々草花を持って帰ってきてた母
去年は人の庭からってことはなかったけど(川沿いの道中の草花だった)
この前近隣の庭に侵入しちゃったし・・・・・
車だけではなく注意しなくちゃいけない季節になってきたのかもしれない
どうしよう・・・・

コメント